好調なSTEM玩具市場、ワイヤレスで光って動く磁石ブロック「ioCube BricksGo」登場
小学校でプログラミングが必修となり、日本でもSTEM教育に注目が集まっている。STEMは「Science、Technology、Engineering、Mathematics」の頭文字。このSTEM分野で重要となる科学的思考を養えるSTEM玩具が世界的にも好調だ。
SkyQuestの報告によると、STEM玩具の世界市場規模は2023年に56.6億米ドルと推測された。今後はCAGR8.9%で成長し、2031年には112億米ドルに到達する見通しだという。トレンドとしては、没入感が共通するARとVR機能の搭載およびサステナブルかどうかがポイントとなっているそうだ。
ワイヤレス磁石ブロック「ioCube BricksGo」
今後も市場の伸びが期待されるSTEM玩具の一例が、組み立て・光らせ・動かして遊べるワイヤレス磁石ブロック「ioCube BricksGo」だ。現在クラウドファンディングサイトKickstarterにてプロジェクトを実施中。残り20日あまりの時点ですでに目標金額の1.7倍近い資金を集めている。
「マインクラフト」を思い起こさせる通常ブロックの種類は12種類。レンガや草地、水面、木などを表すブロックで森やダンジョンを作ることができる。
14センチ四方・厚さ2センチの電源パネルは、ioCube BricksGoの心臓部とも言われる重要なパーツ。ワイヤレスで「パワーブリック」を動かし「ライトブリック」を光らせる。5V1AのType-C充電器につなげたパネルにブロックを近づけるだけで、命が吹き込まれるという。
パワーブリックには回転するタイプと直線的に動くタイプの2種類がある。「パワーリング」の中にパワーブリックを置けば、障害物を避けて動き回るように。表面に好きな絵を描いてカスタマイズしてもOKだ。
パワーブリック以外は他のブロックとつなげられるので、通常ブロックにライトブリックを組み合わせることも可能。ライトブリックは赤・黄・緑・青の4色に光るようになっている。
自身の手先と想像力を使って遊べるioCube BricksGoは、ビデオゲームでは味わえない刺激が得られるだろう。クラファンプロジェクトでは約1万円からリターン購入が可能で、購入者にはioCube BricksGo1箱につき特典のゲームカード2枚が付いてくる。
開発はカナダのスタートアップ
今回のioCube BricksGoは、キューブ型ビジュアルプログラミングキット「ioCube」の第2弾となる製品。ioCubeの方も、Kickstarterで2023年にクラウドファンディングプロジェクトが実施され成功を収めている。
ioCubeは、電子工作に興味がある人や子供の創造性を育みたい人、プログラミングを楽しく学びたい人、ユニークなロボットやガジェットを作りたい人など、子供から大人まで楽しめるキットになっている。
ioCubeおよびioCube BricksGoを開発したのは、カナダのエドモントンを拠点とするスタートアップCoffreedomioだ。「情熱と創造力を原動力とする」というチームで、年齢に関係なく想像力をかき立てる革新的な製品と玩具を作ることを目標としている。
ioCube Bricksの開発にとどまらず、より楽しく、より機能的にするべく、今回のioCube BricksGo開発に至ったとか。磁石と光、動きを組み合わせて遊んでいるうちに、光り輝き、生き生きとした作品を完成させられる。遊びにも学びにも使えるioCube BricksGoで、無限に広がる可能性に挑戦してほしいという。
引用元:Kickstarter
(文・根岸志乃)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。