B級フード研究家・野島慎一郎の美味しかったカップ麺 月間ベスト5(2024年4月)
![](https://getnews.jp/extimage.php?91eb637a01b9827a1398e0ad05c15f85/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F05%2F01-3_IMG_7166.jpg)
カップ麺やスナック菓子、ファストフードなどのアレンジレシピを研究する“B級フード研究家”としても活動している、ノジーマこと野島慎一郎です。
いつもガジェット通信ではアレンジレシピを紹介する記事を中心に執筆していますが、普段から研究としてカップ麺をよく食べているので、1か月で食べたカップ麺のなかから個人的に美味しいと感じたカップ麺ベスト5を紹介しています。
今回は2024年4月のランキングです。新旧問わずに美味しいと感じたものを選んだ個人的なランキングではありますが、皆さまのカップ麺選びの参考にしていただければ幸いです。
第5位:日清食品 カップヌードル 和風魚介ぶしカレー
![](https://getnews.jp/extimage.php?e30664db357046ee669c901dc3b57f78/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F05%2F05-1_IMG_6127.jpg)
5位はカップヌードルシリーズの新作「和風魚介ぶしカレー」。いつものカップヌードルに魚介系のだしを加えたような一品です。
![](https://getnews.jp/extimage.php?2a3e113daef1ac15775a190405e33cc7/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F05%2F05-2_IMG_6130.jpg)
そんなに変わらないようで、ものすごい化学変化。スープが和風になり、麺が平打なこともあって、もはや印象はラーメンというよりカレーうどん。カップヌードルのうどんだ。
それでいてしっかりスパイスが効いていて、後味はなかなか辛め。だけど鰹とかも負けずに存在感を発揮してくる。このバランスがかなり絶妙で、うまい!
好みは分かれるとは思うけど、いつものカレーヌードルよりこっちのほうが好きだというひとも多いかもしれない。
第4位:日清食品 日清ラ王 濃厚とろまろ塩
![](https://getnews.jp/extimage.php?99895a63c6903e30a191d65a6fd44d77/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F05%2F04-1_IMG_6055.jpg)
4位は日清ラ王の新定番入りした「濃厚とろまろ塩」。もちろん麺はもっちりツルツル。さすがラ王。完璧なウマさ。
ところがスープはどこか懐かしい感じ。赤穂産の焼き塩を使っているそうなのですが、なんとなくサッポロ一番塩らーめんっぽい風味がする。
![](https://getnews.jp/extimage.php?c784af4e39c8dc1934d02b75d2440b07/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F05%2FGKdgda9a0AAgcFV.jpg)
って書くと、レトロでチープなイメージで伝わっちゃうかもしれませんが、そんなスープに豚骨とラードで上手に分厚くしているんですよね。これが実にウマい。
麺とスープの相性も抜群だし、鶏チャーシューは若干パサつくけどバッチリ下味がついててウマいし、大きめのネギもいいアクセント。これはいいものですね!
第3位:ニュータッチ 凄麺 中華の逸品 酸辣湯麺
![](https://getnews.jp/extimage.php?158d0ea58ad8c2e3cd63f0fdc66926ae/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F05%2F03-1_IMG_7171.jpg)
3位はニュータッチ凄麺シリーズの新作「中華の逸品 酸辣湯麺」。以前にも「酸辣湯麺の逸品」として発売していたんですが、最近になって「中華の逸品」として完全リニューアルしました。。
![](https://getnews.jp/extimage.php?a9d43293fcf2bfb21cdd316111120d44/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F05%2F03-2_IMG_7172.jpg)
酸辣湯麺って本当にカップ麺化が難しそうで、これまでにもいろいろなメーカーから出ていましたが、グッと来るものにはあまり出会えずにいました。
ところがこちらは酸味と辛味と甘味の絶妙なバランスが見事に成立。とろみのあるとたっぷりの旨味で酸味と辛味をうまくまとめている印象。これは素晴らしい!
しかも繊細な麺はもちろん、ふわふわの豆腐や玉子、シャキシャキのチンゲン菜、コリコリのきくらげなど脇役も充実。カップ麺の常識を覆した凄麺に乾杯!
第2位:みなさまのお墨付き グリーンカレーヌードル
![](https://getnews.jp/extimage.php?1a1061cd5a11d3c36eecd5bcaca1909f/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F05%2F02-1_IMG_5974.jpg)
2位は西友のプライベートブランド「みなさまのお墨付き」から出た新作「グリーンカレーヌードル」。製造は日清で、同時発売された「マッサマンカレーヌードル」は先月の2位にランクインさせました。同時発売の2品ともとんでもないウマさだった!
B級フード研究家・野島慎一郎の美味しかったカップ麺 月間ベスト5(2024年3月)https://t.co/w1vh7e7dYT— ガジェット通信(公式) (@getnewsfeed) April 6, 2024
![](https://getnews.jp/extimage.php?4a19002537987001042c9c26bc059b93/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F05%2F02-2_IMG_5976.jpg)
麺はフライ麺でカップヌードル風なんですが、とにもかくにもスープが秀逸。ココナッツミルクのまろやかさ、青唐辛子の辛味、ナンプラー系の旨味が凝縮されていて、これが実に麺と合う!
しかも具ももりだくさん。価格はたったの税抜119円!
マッサマンカレーヌードルと比べると若干クセがある分、苦手な人もいるかとは思いますが、個人的には大好き。グリーンカレーが苦手じゃなければぜひお試しを。
第1位:マルちゃん 夢を語れ 旨豚ニンニク濃厚醤油味
![](https://getnews.jp/extimage.php?1a6deacc441615603018185e4e5622ec/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F05%2F01-1_IMG_7162.jpg)
2024年4月の第1位はマルちゃん「夢を語れ 旨豚ニンニク濃厚醤油味」を選びました。二郎インスパイア系の人気店が監修した、二郎系カップ麺ですな。
![](https://getnews.jp/extimage.php?ad72020bb2002a068d24dd367f49bdc7/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F05%2F01-2_IMG_7163.jpg)
二郎系カップ麺というとガッツリとニンニクが入っていたり、背脂がすごかったり、何かと極端にインパクトを出そうとしがち。ところが今作はあくまでも美味しいカップ麺という枠組みの中で二郎系を表現しているような印象を受けました。
![](https://getnews.jp/extimage.php?91eb637a01b9827a1398e0ad05c15f85/https%3A%2F%2Frensai.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2024%2F05%2F01-3_IMG_7166.jpg)
濃厚という割にドロドロしすぎていないスープは、確かに豚の旨味がたっぷりと凝縮。コク深い醤油とニンニクとも一体化し、もちもち平打ちのノンフライ麺とも相性バッチリ。このコンビネーションだけで最高にウマい。
そこに生タイプのもやしも絡んでくる贅沢。かやくの豚肉もまたしっかりウマい。
もちろん二郎系の象徴であるヤサイの山はないし、もっと強烈じゃないと二郎系とは言えないと感じちゃう人もいるだろうけど、豚の旨味を活かしたニンニク醤油のカップラーメンだと思えばこれ以上はないんじゃないでしょうか。ただただ、素晴らしかった!
総評
以上が2024年4月の美味しかったカップ麺ベスト5です。今月は本当にランク付けが難しく、選外になったものにも美味しかったものや、面白いコンセプトだったものがたくさんありました。動画ではそのあたりも開設していますので、ぜひ併せてチェックしていただけたら嬉しいです。
https://youtu.be/JHTYJwJc_H8?si=WErklkuLUDbvY-bL [リンク]
次回は6月上旬頃に2024年5月のランキングを発表予定です。どうぞお楽しみに!
(執筆者: ノジーマ)
![](https://px1img.getnews.jp/img/avatars/akun-avatar.jpg)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。