「欲」「怒り」「愚かさ」…人の業から距離を置く禅の教え

「欲」「怒り」「愚かさ」…人の業から距離を置く禅の教え

「ZEN(禅)」という言葉は、世界各国どこでも通用する国際語になり、とくに欧米での関心は高まっている。体のトレーニングと同様に、健やかな心の力を維持し、毎日気分よく過ごすためにも心のトレーニングも必要。禅の修行は、そのような心のトレーニングになるのだ。

◾️「欲」「怒り」「愚かさ」…人の業から距離を置く禅の教え

『捨てること、離れること』(升野俊明著、大和書房刊)では、曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学名誉教授の升野俊明氏が、快適に心軽やかに過ごすための「捨てる」「離れる」禅的思考を紹介する。

禅の考え方は、体で会得するもの。そのために禅僧は日々、修行に励んでいる。禅の修行はひたすら坐禅をしたり、厳しいものを想像するかもしれないが、そんなことはなく、普段の生活の中でもできる行がたくさんあるという。

その中でも升野氏がおすすめするのが掃除だ。禅では「一掃除ニ信心」といわれる。禅でいう掃除とは、物質的なチリやゴミを取り除くためではなく、心についたチリやゴミを拭き取るためのれっきとした行なのだ。玄関の履き物が整っているということは、心もまた整っているということ。この掃除の効果は、人にやってもらうのでは意味がない。自分の手や体を動かしてこそ心も磨かれるのだ。

仏教には「貪瞋痴」という三毒がある。「貪」は、際限なくあれこれをむさぼる貧欲さ。「瞋」は、激しく怒ったり、恨んだり、妬んだりすること。「痴」は、正しいものが正しく見えない愚かさ。仏教では、これらをできるだけもたず、距離を置いて生活するようにと説いている。

禅では、「瞋」の怒りの感情は、頭にもち上げるなと説く。腹にとどめておけということだ。カッととするようなことを言われたとき、「ありがとさん」や「待てよ」という呪文のようなフレーズを用意しておくといい。その呪文を3回繰り返す。怒りの感情は、3秒で静まるといわれている。「ありがとさん、ありがとさん、ありがとさん」と唱えているうちに3秒経ち、怒りを腹にとどめておくことができるということだ。

本書は禅の教えから「捨てる」「離れる」をテーマに取り上げている。捨てるもの、離れるものを日々の暮らしの中で見つけ、心を健やかにするためにも、心のトレーニングをしてみてはどうだろう。

(T・N/新刊JP編集部)

【関連記事】

元記事はこちら

自分を他人と比べて落ち込みがちな人が知るべき「本当の勇気」の話

あたりまえすぎて忘れがち!「呼吸」で心をリセットする方法

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 「欲」「怒り」「愚かさ」…人の業から距離を置く禅の教え

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング