今シーズンの梅雨のお供、みっけ!クラゲがデザインされた、Wpc.דえのすい”のコラボ傘がとっても涼しげ〜

2023年6月に発売された、傘ブランド「Wpc.(ダブリュピーシー)」と新江ノ島水族館のコラボレーション傘。

水族館をモチーフにした『おはよう、大水槽アンブレラ』と『おやすみ、くらげアンブレラ』は、SNSを中心に話題となりました。

このたび、そんなコラボアイテムの販路が拡大することに!

Wpc.ブランド創立20周年と新江ノ島水族館開館20周年を記念して、Wpc.公式オンラインショップ、直営店舗、LOFT、マルイ、Bleu Bleuetなど、全国の取扱店舗にて4月1日(月)より販売がスタートしています。

Wpc.と新江ノ島水族館がそれぞれ20周年!

Wpc.×新江ノ島水族館コラボの傘を持つ女性

新江ノ島水族館のメインショップとオンラインショップ限定で販売されていた、新江ノ島水族館とWpc.のコラボレーション傘。

SNSを中心に大きな反響があり、全国で販売してほしいとの声が多く寄せられていたそうです。

また2024年は、Wpc.と新江ノ島水族館がどちらも20周年を迎えるという記念の年。それを記念して、Wpc.公式オンラインショップや直営店舗、LOFTなどでの全国発売が決定したといいます。

朝をテーマにした「おはよう、大水槽」

「新江ノ島水族館×Wpc. おはよう、大水槽アンブレラ」をさす女性

朝をテーマにした『おはよう、大水槽』は、新江ノ島水族館の水槽では最大規模となる“相模湾大水槽”を泳ぐ魚たちをイメージしたもの。

商品を企画した新江ノ島水族館商業チームの野中穂香さんは、“頑張らなきゃ!”という朝に大水槽の前で『おはよう』と声をかけているそうです。

「新江ノ島水族館×Wpc. おはよう、大水槽アンブレラ」をさす女性

傘全体を使った、ダイナミックなイワシトルネードが特徴的。傘を見るたびに、大水槽を見た時のわくわくを思い出すようなデザインですよね。

「新江ノ島水族館×Wpc. おはよう、大水槽アンブレラミニ」

長傘の「新江ノ島水族館×Wpc. おはよう、大水槽アンブレラ」(税込2640円)と、折りたたみの「新江ノ島水族館×Wpc. おはよう、大水槽アンブレラミニ」(税込2750円)の2種類がラインナップ。

涼しげな見た目の傘は、雨の日もルンルン気分にさせてくれそうです。

静かな夜をイメージした『おやすみ、くらげ』

「新江ノ島水族館×Wpc. おやすみ、くらげアンブレラ」をさす女性

『おやすみ、くらげ』は静かな夜がテーマ。スタッフの野中さんによる、無事に終わった1日に『おやすみ』と生き物たちに語りかけるエピソードから、このデザインが生まれたといいます。

ふわふわと漂うくらげが幻想的で美しい、“クラゲファンタジーホール”をモチーフにしたデザイン。

「新江ノ島水族館×Wpc. おやすみ、くらげアンブレラ」

傘をさすと、まるで水槽の中に入ったような心地になれそうですね。

「新江ノ島水族館×Wpc. おやすみ、くらげアンブレラミニ」

こちらも、長傘の「新江ノ島水族館×Wpc. おやすみ、くらげアンブレラ」(税込2640円)と折りたたみ傘の「新江ノ島水族館×Wpc. おやすみ、くらげアンブレラミニ」(税込2750円)の2種類展開。

水面の美しさを感じさせる、半透明のケースは見ているだけでうっとりしちゃいますね。

春が過ぎれば、あっという間に梅雨の時期。本格的なシーズンを迎える前に、涼しげな傘をゲットしませんか?

販売店舗

Wpc.公式オンラインショップ 

Wpc.直営店舗 

新江ノ島水族館オンラインショップ

新江ノ島水族館”メインショップ”

【全店舗】LOFT、ITS’DEMO、シャンブル

【一部店舗】マルイ、ハンズ、Bleu Bleuet、CHELSEA New York、ZeroBase Labs 新宿ミロード店、Aming他、全国の取扱店

Wpc. ONLINE STORE

https://www.wpc-store.com/c/umbrella/pt-en

新江ノ島水族館オンラインショップ

https://www.rakuten.ne.jp/gold/enoshima-aquarium/

参照元:株式会社ワールドパーティー プレスリリース

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 今シーズンの梅雨のお供、みっけ!クラゲがデザインされた、Wpc.דえのすい”のコラボ傘がとっても涼しげ〜
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。