ビジネス用語「コンセンサス」とはどんな意味?ビジネスシーンによって意味が異なる?!

ビジネス用語として使用される言葉が「コンセンサス」です。
ただ、その意味を知らない方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は「コンセンサス」について解説します。

ビジネス用語「コンセンサス」とは

まずは「コンセンサス」の意味について見ていきましょう。

合意・同意を指す「コンセンサス」

「コンセンサス」は合意や同意を意味するビジネス用語です。

ビジネスシーンにおいては複数のメンバーやチーム、企業や会社などでの合意・同意を意味する言葉として使用されます。

実際にビジネスの世界では両者の合意や同意を得ながら業務を進めていくことが非常に重要です。

そうした合意や同意のことを「コンセンサス」と表現します。
ちなみに「コンセンサス」には意見や見解を一致させるまでのプロセスにおいて、一連の根回しや交渉という意味も含まれます。

そのため、幅広い場面で使用される言葉と言えるでしょう。

企業分析における「コンセンサス」

「コンセンサス」は企業分析の分野でも使用される言葉です。

この場合、企業分析のプロであるアナリストやエコノミストの業績予想平均のことを「コンセンサス」と表現するのです。
また「コンセンサス」はマーケティング分野でも使用されます。

特に市場では「コンセンサス調査」などの言葉も耳にします。

「コンセンサス調査」とはマーケットにおける共通認識を把握するための調査のことを意味する言葉です。
これは経済の予測や会社の収益、株価の動向などについてアナリストやエコノミストの見通しを分析することも意味します。

こうした予測値を集計して平均化したものは「市場コンセンサス」と呼ばれます。

「コンセンサス」の由来

では「コンセンサス」はどこから来たのでしょうか?

英単語の“consensus”

「コンセンサス」は英単語「consensus」から来ています。

英単語の「consensus」は一致した意見や見解を意味します。
他にも総意などの意味を持つ英単語として使用される言葉です。

転じて、日本でも合意や同意の意味で使用されるようになったとされているとか。

コンセンサスは「得る」もの?「取る」もの?

「コンセンサス」はしばしば「得る」や「取る」と表現されます。

こうした表現は状況によって使い分けられるのが一般的です。
一方で両者は具体的な定義が決められているわけではありません。

現に「コンセンサスを得る」「コンセンサスを取る」も使用されます。

ただ、合意や同意を得るという意味では「コンセンサスを得る」と表現した方がわかりやすいかもしれません。
逆に根回しという意味では「コンセンサスを取る」と表現した方がわかりやすいのではないでしょうか。

そういった意味ではどちらの表現も間違いではありません。
そのため、状況によって使い分けるとよりわかりやすいです。

「コンセンサス」の重要性

ここからは「コンセンサス」の重要性についてまとめます。

コンセンサス方式の会議

企業や会社では「コンセンサス方式」の会議が行われています。
「コンセンサス方式」の会議とは全会一致で決める会議のことです。

前述の通り「コンセンサス」は合意や同意を意味しています。
つまり、反論がある場合は「コンセンサス」ではありません。

そのため「コンセンサス方式」の会議では全会一致が基本です。
これは多数決における多数派と少数派の不満や対立を防ぐ方式とも言われています。

例えば、多数決の場合は多数派の意見や見解だけが押し通されてしまうこともあるかもしれません。
そうなると少数派はどのような意見や見解があっても納得せざるを得ない状況となります。

そういった状況を作らないための会議方式が「コンセンサス方式」と言えるでしょう。
要は不平等や不公平を生まないための方式が「コンセンサス方式」と覚えておきたいです。

「コンセンサス」に結びつけるには事前の準備が必要

「コンセンサス」は一見すると平和的な解決のように思えるかもしれません。

しかし、異なる主張を持つ者同士が歩み寄るのは難しいです。
仮に1人でも反論があれば「コンセンサス」に至りません。

だからこそ「コンセンサス」に結びつけるには事前の準備が必要となるわけです。

言うなれば根回しをしておかないと実現は厳しいと言えます。
だからこそ情報共有や質疑応答などできる限りの歩み寄りを提案することで「コンセンサス」に近づけていくことが必要です。

もしくは双方の意見や見解を仲介しながらのファシリテーションなどが必須となってくるでしょう。

そうした意味でも「コンセンサス」は非常に重要なものと言えます。

まとめ

「コンセンサス」はビジネスシーンで頻繁に目にする言葉です。

昨今はより幅広い意味でも使用される言葉となっています。
こうした言葉は合意や同意を意味する言葉として使用されます。

ただ、ニュアンスとしては総意に近いということもあり、全会一致が基本となるということを覚えておきたいです。
ゆえに根回しなどの意味でも「コンセンサス」が使用されると覚えておきましょう。

関連記事はこちら

ビジネス用語「オンスケ」とはどんな意味?その対義語となるのはどんな用語?
ビジネス用語「エスカレーション」とはどんな意味?ビジネスシーンによって意味合いが変わる!?
ビジネス用語「イニシアチブ」とはどんな意味?リーダーシップとの違いは?
ビジネス用語「シナジー」とはどんな意味?その対義語は「アナジー」
ビジネス用語「リスクテイク」とはどんな意味?「リスクヘッジ」や「リスクマネジメント」との違いは?

  1. HOME
  2. 動画
  3. ビジネス用語「コンセンサス」とはどんな意味?ビジネスシーンによって意味が異なる?!
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。