ローストビーフ盛り付け2選!野菜でおしゃれに見せるプロのコツ

ローストビーフ盛り付け2選!野菜でおしゃれに見せるプロのコツ

おもてなし料理として人気のローストビーフをおしゃれに盛り付けてみませんか?実は、ベビーリーフとローストビーフはとっても相性がいいんです!一緒に食べることでローストビーフの味わいがどう変わるかを紹介するとともに、料理家・フードコーディネーターとして活躍するぬまたあづみさんにべビーリーフを使って仕上げるテクニックとソースレシピを教えていただきます。

ベビーリーフの種類や特徴についてはコチラ

ベビーリーフはローストビーフとの相性がいい!

ローストビーフに彩りを添えるベビーリーフ。実は、一緒に食べると、肉の臭みが減って食感もよく感じられることがわかってきました。

下のグラフは、カゴメが2019 年に行った調査です。ローストビーフのみを食べた場合と、ベビーリーフミックスを一緒に食べた場合の、ローストビーフの肉の臭み、食感、香りなどを比較しました。

ベビーリーフを添えると彩りよくおいしく感じるのはもとより、一緒に食べることで「味の複雑さ」「グリーンな香り」を多く感じ、ローストビーフ単品で食べたときよりも、「肉のぼそぼそ感」「肉の臭み」が感じにくくなるという結果になりました。一緒に食べたほうが総合的においしく感じるのは、香味成分などの各ハーブの特徴がミックスされるためと考えられます。

ローストビーフ&ベビーリーフミックスのおいしさ評価

カゴメ調べ

ローストビーフとベビーリーフのリースサラダ

リースをモチーフにしたサラダは簡単なのに映えること間違いなし。おもてなしにどうぞ。

ローストビーフとベビーリーフのリースサラダのレシピ

材料(2人分)

市販のローストビーフスライス(※自分で作る場合は下記参照):80g

ベビーリーフ:1パック

<A>

マヨネーズ:大さじ2

牛乳:大さじ2

塩:ひとつまみ

こしょう:少々

粗びき黒こしょう:適量

フライパンでできる!自家製ローストビーフの作り方はコチラ

作り方

器にベビーリーフをリース状に盛り付ける。上の画像のように、ローストビーフをふんわりとたたみながら散らす。

Aを合わせたソースをかけ、粗びき黒こしょうをかける。

盛り付けのコツ

・紫色のベビーリーフがアクセントになります。効果的に散らしましょう。
・ベビーリーフの小さい葉っぱは取りおいて、最後にふんわりとのせましょう。全体が沈まず、動きのある盛り付けになります。
・粉チーズを散らすとより華やかに。
・砕いたくるみをトッピングすれば食感のアクセントになって〇。   

ローストビーフのベビーリーフ添え カルパッチョ風サラダ

ローストビーフを、お刺身のように見立てた簡単サラダ。凝った盛り付けが苦手という方におすすめのアレンジです。

ローストビーフのベビーリーフ添え カルパッチョ風サラダのレシピ

材料(2人分)

市販のローストビーフスライス:80g

ベビーリーフ:1パック

<A>

練り辛子:小さじ2

醤油:小さじ2

オリーブオイル:大さじ2

作り方

器にローストビーフを広げて盛り付ける。ベビーリーフを中央にふんわりとのせる。

Aを合わせたソースをかける。

memo

・ローストビーフを広げて盛り付けることで軽やかさが出ますので、折れていたり、重なり過ぎたりしないように盛り付けましょう。
・練り辛子をわさびに代えてもおいしいです。
・白髪ねぎをトッピングすれば、より華やかな和洋折衷サラダになります。

最後に

ローストビーフをベビーリーフでおしゃれに盛り付けて、おもてなしにどうぞ!

ベビーリーフの味や種類はコチラ
ベビーリーフと鯵のサラダレシピはコチラ
ベビーリーフとキヌアのサラダレシピはコチラ

ぬまたあづみ

ぬまたあづみ/Azumi Numata

株式会社こさえる代表/フードコーディネーター

大学卒業後、栗原はるみ「ゆとりの空間」入社。その後、フードコーディネータースクール、料理研究家のアシスタントなどを経て2007年に独立。
現在は料理雑誌・書籍・web・テレビ等でレシピ提案をするほか、広告のフードコーディネート・スタイリング、映画やドラマの監修・撮影、飲食店のフードコンサルティングなどを行う。身近な材料と普段使いの調味料にプラスするアイデアで、簡単かつおいしい料理を作ることがモットー。素材の持ち味を最大限に活かす料理を日々研究中。
Instagram

最終更新:2024.10.13

文・写真:ぬまたあづみ
監修:ぬまたあづみ、カゴメ

  1. HOME
  2. グルメ
  3. ローストビーフ盛り付け2選!野菜でおしゃれに見せるプロのコツ
VEGEDAY powered by KAGOME

VEGEDAY powered by KAGOME

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。

ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング