まだまだ寒くて外に出たくない…。そんな時にぴったりな簡単にできる“おうちスタバ”メニューを紹介するよ
まだまだ寒さが厳しいこの時期。外に出るのは億劫だけど、「おうちでいつものスタバを楽しみたい」と思うこともありますよね。
そんな時にピッタリな、おうちでも簡単にできて、いつもよりちょっと本格的なドリンクの作り方を6種類ご紹介します。
ミルクにひと手間加えるだけで簡単本格“ラテ”

お店で飲むような、温かくてふわふわなフォームミルクが乗ったラテが飲みたい時ってありますよね。
まずご紹介するのは、スターバックスで販売されている「ミルクフォーマー&カップ」(税込2618円)を使ったドリンク。
ミルクフォーマーを使えば、温めた牛乳を混ぜるだけで簡単に美味しいラテが作れちゃうんです。

簡易的なミルクフォーマーは、100円ショップなどでも販売されているので探してみてくださいね。
最初は全体を混ぜるように30秒ほどフォーマーを上下させて、最後にミルクの表面に細かい泡ができるように当てていくのが、ふわふわミルクを作るコツです。

ラテを作る工程は、簡単4step!
1.スターバックス ヴィア(インスタントコーヒー)1本を少量のお湯で溶かす。
2.温めたミルク200mlをフォーマーで泡立て、フォームミルクを作る。
3.1のカップにミルクを注ぐ。
4.最後に残ったフォームを乗せる。

フォームミルクを作ると上に泡が乗り、下の方に液体の牛乳が残るから、そのまま注ぐだけで簡単に2層にすることが作れちゃう。
今回は、スターバックスで販売されているインスタントコーヒー「スターバックス ヴィア」(税込320円~)を使用しましたが、おうちにあるもので代用もできますよ。
おうちにあるお好みの紅茶で“ティーラテ”

次にご紹介するのは、先ほど紹介したフォームミルクを使った「ティーラテ」です。
おうちに紅茶の茶葉はあっても、ストレートティーやそのままのミルクを注ぐだけ飲むことも多いのではないでしょうか。
実は、お好みの茶葉を使って、スターバックスで飲むような“ティーラテ”を再現することができちゃうんです。

作り方は、前で紹介したラテに似ていてとっても簡単。
1.カップに茶葉とガムシロップを入れ、お湯を半分まで注ぐ。
2.温めたミルク150mlをフォーマーで泡立て、フォームミルクを作る。
3.1のカップにミルクを注ぐ。
4.最後に残ったフォームを乗せる。

“ゼンブミルク”のカスタマイズが好きな人は、少量のお湯で茶葉を抽出してからミルクを注ぐのがおすすめですよ。
好みに合わせて、ガムシロップの量を調節したりはちみつを使ってみたり、アレンジを試してみてくださいね。
ミルクフォームはアイスでも作れるよ

ご紹介したミルクフォーマーは、冷たい牛乳にも使用可能。
スターバックスで人気のカスタマイズアイテムである、“ムースフォーム”に似たものを作ることができますよ。
温かい牛乳に比べると泡立ちにくいため、攪拌(かくはん)する時間を長くするなど、工夫をするのがおすすめ◎

1.スターバックス ヴィア ティーエッセンス 抹茶 1本を少量のお湯で溶かす。
2.冷たいミルク200mlをフォーマーで泡立て、フォームミルクを作る。
3.ミルクを注ぐ。(お好みで氷を入れる)。
4.残ったフォームを注ぐ。
スターバックス ヴィアにはコーヒーだけではなく、抹茶やほうじ茶、ホワイトモカなどのフレーバーもあるから、それらを使えば、スターバックスでいつも飲んでいるドリンクが、簡単に再現できるかも!
スターバックス ヴィアを使えばあのフラペチーノも再現できちゃう!?

スターバックスといえば“フラペチーノ”。実は、おうちでも簡単に再現ができちゃうんです。
今回は、「スターバックス フローズンドリンクメーカーホワイト」を使用しましたが、おうちで作る際はミキサーなどでも作れますよ。

今回は「スターバックス ヴィア コーヒーエッセンス キャラメル」を使って、キャラメルフラペチーノのような味わいのドリンクを作ってみました。
1.フローズンドリンクメーカーのインナーコアを凍らせておく。
2.ミルク 200ml とスターバックス ヴィア(キャラメル)1本をよく混ぜる。
3.凍らせておいたフローズンドリンクメーカーに入れて2分ほど待つ。
4.容器側面から凍ってきたところをそぎ落としながら混ぜる。
5.全体が固まってきたらカップに移して、お好みでホイップクリームやソースをかける。

ミキサーで作る際には、スターバックス ヴィア1本に対して氷と牛乳をお好みの分量で調節し、合わせて250mlほどの量にするのがおすすめです。
おうちにあるクッキーなどのお菓子やフルーツをトッピングをしたら、さらにかわいくておいしくなりそう…!
本格コーヒーをお家でも楽しみたい

簡単に作れるインスタントコーヒーもいいけど、たまにはおうちで本格コーヒーを楽しみたい時もありますよね。
スターバックスでは、お好みの粗さでコーヒー豆を挽いてもらうことができるから、おうちにある機械やフィルターに合わせて購入することができますよ。

今回は、「コーヒープレス」を使用しましたが、100円ショップでも道具が揃う「ペーパーフィルター」なら、おうちでもトライしやすいはず。
1.使用する器具に合わせた挽き具合のお豆を用意する。(コーヒープレスなので粗め)
2.一度お湯を入れてコーヒープレス全体を温める。
3.コーヒーの粉とお湯を注ぎ、軽く混ぜる。
4.ふたについているつまみを引き上げた状態でふたをして4分待つ。
5.4分経ったらつまみをゆっくり押して底まで下げる。
6.6.ふたをしたそのままの状態で注ぐ。
スターバックスがおすすめしている分量は、水180mlに対してコーヒーの粉10gの割合です。お好みに合わせて調節してみてくださいね。

バレンタインからホワイトデーの時期は、チョコレートを食べることも多いですよね。今回使用したコーヒー豆「カフェベロナ」は、チョコレートとの相性がばっちり!
スターバックスにはさまざまな特徴のあるコーヒー豆が揃っていて、100gから購入することができるので、季節や好みに合わせてお豆を選べますよ。
チョコレートソースを使えばカフェモカも簡単

1つ目に紹介したスターバックス ヴィアを使って作るラテは、ホットでもアイスでも作ることができます。
さらにおうちにあるソースやシロップを追加すると、ほんのり甘いデザートドリンクに。

今回はチョコレートソースを加えて、“アイスカフェモカ”を作ってみました。
1.スターバックス ヴィア コーヒーエッセンス1本を少量のお湯で溶かす。
2.チョコレートソースを加えて良く混ぜる。
3.冷たいミルクと氷を入れる。(合わせて200mlほどがおすすめ)
おうちでも簡単にカフェモカなどのドリンクも作れちゃうので、ぜひ試してみてくださいね!
アレンジ次第でおうちでもいつものドリンクが作れちゃうかも

今回ご紹介した作り方をアレンジすれば、さまざまなドリンクを楽しめちゃう。
スターバックス ヴィアなどのインスタントドリンクにひと工夫するだけで、おうちカフェもなんだか豪華になりそうですね。
ぜひ参考にして、試してみてくださいね。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。