カルビ丼とスン豆腐専門店『韓丼』オープンきたああああ!大阪府岸和田市にガッツリ爆誕

草を食う動物といえば哺乳類! 哺乳類といえば牛! 牛といえば牛乳と牛肉! どちらかというと牛肉! いろんな哺乳類がいるのに、おいしく進化してくれてありがとう牛!
カルビ丼とスン豆腐専門店『韓丼』が大阪に爆誕
そんな牛肉をより美味しく食べたいなら、焼肉は外せない。特にカルビ、ハラミ、牛タン、どれも絶品。そんな激ウマすぎる牛肉を堪能できるファストフード店として有名なのが、カルビ丼とスン豆腐専門店『韓丼』。牛肉を丼料理として気軽に手軽に食べられるレストランだ。





カルビ丼に使用している牛肉は厳選牛
『韓丼』は東北から九州まで多くの店舗展開をしているレストランだが、2024年2月に大阪府進出! しかも岸和田市に大阪一号店が爆誕! ついに大阪府でもカルビ丼とスン豆腐が食える! カルビ丼に使用している牛肉は厳選牛だし、韓国では定番のスン豆腐にもこだわりがあり、豆腐はこの料理のために作られた独自のもの。
カルビ丼もスン豆腐もオーダーを受けてから仕上げるこだわり
なにより、カルビ丼もスン豆腐もオーダーを受けてから仕上げるこだわりが客として嬉しい。ニュースメディア向けの試食会で実際にカルビ丼とスン豆腐を食べてみたが、いつオーダーしても作りたてなので、薫りと味の引き立ちが違うと感じた。






ずっとスンスンしてたい
特にスン豆腐の豆腐、とんでもなく美味。スン豆腐の豆腐がうますぎて、スン豆腐の豆腐のことばかり考えてる。スン豆腐の豆腐、スン豆腐の豆腐、スン豆腐の豆腐……。
ずっとスンスンしてたい。スン豆腐の豆腐は食べる価値あり。間違いない。もう一度言いたい、スン豆腐の豆腐。
スンスンスーン♪ ( ゚Д゚)ハッ!


すっごく濃厚な味付けに仕上げられてる!
そしてカルビ丼、これ、すっごく濃厚な味付けに仕上げられていて、ライスと一緒に食べると無限に食べ進められそう。なにより「考えてるな」と感じたのは、牛肉と刻みネギと千切りキャベツがしっかり分けて盛られていた点。これ、焼肉系の丼メシにとって、ものすっっっっごく重要。
ひとつの丼で4つのおいしさがあるのだ
牛肉単品の味を楽しめるだけでなく、ネギとあわせて食べることもできるし、キャベツとも合わせて食べられる。全部ぶっかけられていたらこうはできない。ひとつの丼で4つのおいしさがあるのだ。「牛肉だけ」「牛肉とネギ」「牛肉とキャベツ」「牛肉とネギとキャベツのミックス」なっ!




マヨネーズでもっと激ウマ化できると心が叫んでいる
「ここにマヨネーズあったら牛肉とキャベツとあわせて最高だったのになああああーッ!」と思ってたら、あった、メニューにマヨネーズのトッピングがあった。もっと早く気がつくべきだった……。
これ絶対マヨネーズほしくなるよ。わかる。感覚的にわかる。マヨネーズでもっと激ウマ化できると心が叫んでいる。次は絶対にカルビ丼と一緒にマヨネーズもオーダーするぜ。

牛肉をおいしく仕上げてくれる『韓丼』に感謝
マジで『韓丼』と牛に感謝。イイ感じに進化して牛という存在になった牛に感謝だし、その牛をおいしく仕上げてくれる『韓丼』に感謝。豆腐にも感謝。つまり大豆にも感謝しなきゃならない。その大豆をイイ感じの豆腐にした『韓丼』の中の人にも感謝しないといけない。
つまり感謝してもしきれない。感謝するところ多すぎる! もう感謝しない。感謝疲れ。食う! とことん食う。食うから感謝は免除してほしい。恩赦きぼんぬ。
店名: カルビ丼とスン豆腐専門店『韓丼』岸和田店
住所: 大阪府岸和田市今木町9-1
時間: 11:00〜23:30 (ラストオーダー23:00)


知らなかった!がそこにある「速報ニュース バズプラス」。世界の情報を集め、気になるニュースをお届けします。
ウェブサイト: http://buzz-plus.com/
TwitterID: buzzplus_news
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。