【佐賀県】大町自動車学校、AIを活用した高齢者安全運転支援実証のモニター募集&説明会を実施
大町自動車学校グループは、佐賀大学、トヨタ・モビリティ基金、デンソーが実施する「高齢者安全運転支援の実証測定(以下、実証)」のモニター募集に協力する。
モニター募集開始に合わせ、1月30日(火)に、大町自動車学校 鍋島校で、「ドライブレコーダーAI解析技術を活用した高齢者 安全運転支援についての説明会」を開催する。
実証の概要
今回の実証は、高齢者の安全運転を促進し、地域社会に貢献することを目指すものだ。
実証では、AIを用いた運転診断システムを利用し、高齢者の運転行動を分析。運転中の車内外のカメラ映像やセンサーデータを記録し、日常のリスクシーンや癖など潜在的なリスクまで洗い出し、ドライバーにアドバイスを提供することで、運転行動の改善を促す。
参加者は、4ヶ月間に渡ってドライブレコーダーを用いて運転データを収集し、AIによる月次の運転診断結果を受け取る。
モニター募集期間は、1月22日(月)~2月18日(日)。佐賀県在住の60歳以上の人を対象に、15~20名程度を募集している。なお、応募多数となった場合には、抽選のうえで参加者を決定する。
説明会の概要
佐賀県は、全国で3番目に交通事故件数が多く(※)、全国平均を上回るペースで高齢化が進んでいるという。
これまで安全運転の意識向上や責任あるドライバーの育成を通じて地域社会に貢献してきた大町自動車学校グループとしても、この課題に前向きに対応する責任があると考えている。
モニター募集への協力にあたり、まずは実証測定の内容を知ってもらうため、AIを活用した安全運転支援を体感できる説明会を実施する。
説明会では、AI解析技術を活用した高齢者安全運転支援システムの紹介、実証の目的とプロセスの説明、モニター参加のメリットと条件の説明、運転評価&アドバイスのデモ画面の紹介、ドライブレコーダーをつけた実車の紹介、質疑応答を行う。
説明会への参加申し込みは、1月27日(土)までだ。
高齢者向け安全講習プログラムも実施
また、大町自動車学校グループは、実証への協力に合わせ、高齢者向け安全講習プログラム『ベテランドライバー安全運転再確認講習』を実施する。
この講習は、自動車学校内のコースを使用し、交差点での右左折、一時不停止など安全運転のための基本的な動作を再確認してもらうプログラムだ。
高齢者の安全運転を促進する取り組みをチェックしてみては。
■モニター募集の概要
募集期間:1月22日(月)~2月18日(日)
対象者: 佐賀県在住の60歳以上の人(15~20名程度)
申込先(電話):佐賀大学医学部脳神経内科 堀川研究室(モビリティ支援研究室)
■説明会の概要
日時:1月30日(火) 11:30~12:30 ※開始の10分前までに来場
場所:大町自動車学校鍋島校 3階教室
住所:佐賀県佐賀市鍋島町八戸溝1424
申込先(電話):大町自動車学校
URL:https://www.oomachi-mc.co.jp/press-release/pressrelease-20240122/
※佐賀県は都道府県別の10万人当たりの交通事故件数が全国ワースト3位にランクイン。警察庁「令和4年中における交通死亡事故の発生状況及び道路交通法取締り状況等について」より参照。
(Higuchi)
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。