【能登地震】経済評論家・渡邉哲也さんが被災者を利用する人を痛烈批判「わざわざ取材に行ったり視察という名の支援集めは最低」

経済評論家として、そして作家としても知られている渡邉哲也さんが、令和6年能登半島地震という事象を利用して注目を集めている人たちを痛烈に批判しています。

被災地に向かったユーチューバーや議員

2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震。地震発生直後から、多くのジャーナリスト、ユーチューバー、芸能人、議員、個人ボランティアなどが被災地に向かい、現地の様子を伝えるとともに、自身がその場にいる姿をX(旧Twitter)などで伝えた。

<渡邉哲也さんのXツイート>

「災害が起きると、被災者を利用しようとする人が出てくる。弱り目に祟り目、私の大嫌いな人種です。義援金を出すのが一番の支援、わざわざ取材に行ったり、視察という名の支援集めは最低だと思います。特に今回の場合、能登半島の地形から交通手段が限られ自衛隊や警察などの救援を妨害したといえます」

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. 【能登地震】経済評論家・渡邉哲也さんが被災者を利用する人を痛烈批判「わざわざ取材に行ったり視察という名の支援集めは最低」
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。