【読めたらスゴイ!】「菠薐草」とは一体何のこと!?「草」の名前なの!?この漢字、あなたは読めますか?
「菠薐草」という漢字、あなたは読むことができますか?
「草」という漢字が使われていることから、植物の名前だということは想像が付きますよね。
実は、栄養が豊富に含まれている『冬野菜』のことだったんです。
一体何のことなのでしょうか。
「菠」「薐」「草」基本の読み方

まずは、「菠」「薐」「草」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。
菠・・・ハ、ホウ
薐・・・レン、ロウ
草・・・ソウ、くさ
これで、答えはわかりましたよね!?
「菠薐草」正しい読み方は・・・

正しい読み方は「ほうれんそう」でした!
11月~2月頃に旬を迎える冬野菜の1つで、寒くなるとともに甘みが増すと言われています。

「ほうれんそう」には、カロチン、ビタミン、鉄分などの栄養素が豊富に含まれています。
抗菌作用や免疫力を高める作用があり、風邪の予防にも有効なのだそう。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。