衝撃を与えた「やめなさい!」(機動戦士ガンダム水星の魔女)も!「究極のゲッター」(【推しの子】)アニポケ「サトシ引退」『ガジェット通信 アニメ流行語大賞2023』発表

今年もアンケート投票により決定した、『ガジェット通信 アニメ流行語大賞2023』を発表! 

『ガジェット通信 アニメ流行語大賞2023』アンケート結果

金賞:君は完璧で究極のゲッター(【推しの子】/真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ)
銀賞:サトシ引退(ポケットモンスター めざせポケモンマスター)
銅賞:やめなさい!(機動戦士ガンダム水星の魔女)

上半期でもTOP3に入っていた「君は完璧で究極のゲッター」(【推しの子】/真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ)が金賞に!

アニメ『【推しの子】』の主題歌『アイドル』と、OVA『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』の主題歌『STORM』のサビのメロディが似ている箇所があることから、組み合わせたMAD動画が作成され“究極のゲッター”が話題となりました。

銀賞は、「サトシ引退」(ポケットモンスター めざせポケモンマスター)。

こちらも上半期で金賞となりましたが、長く愛されてきたTVアニメ『ポケットモンスター』(通称、アニポケ)の主人公・サトシがシリーズを卒業。26年に渡る相棒・ピカチュウとの冒険が終わりを迎えるという感動のシリーズに日本のみならず、世界中のファンが涙しました。

銅賞は、「やめなさい!」(機動戦士ガンダム水星の魔女) 。

ガンダムTVテレビシリーズ初となる女性主人公であることも注目を集め、昨年2022年のアニメ流行語大賞の上位にも入った同作。Season2が放送された今年も見事、銅賞を獲得! モビルスーツの平手で敵兵(人間)を叩き潰すという衝撃的なシーンに、「やめなさいハンド」など創作も盛り上がりました。

4位:重曹を舐める天才子役(【推しの子】)
5位:アウラ、〇〇しろ(葬送のフリーレン)
6位:嘘はとびきりの愛なんだよ?(【推しの子】)
7位:カヘッカヘッカヘッ(君たちはどう生きるか) 
7位:フレッシュトマト味(機動戦士ガンダム水星の魔女)
8位:そうか?そうだな そーかもなあ!!(呪術廻戦)
8位:極上だ(スパイ教室)
8位:暴走が始まる……月が赤い……もう時間がない……(陰の実力者になりたくて!)
8位:お兄ちゃんはおしまい(お兄ちゃんはおしまい!)
9位:メフィスト流せばかっこよくなる説(【推しの子】)
9位:こいつ何も分かってないブロックしてやる(BanG Dream! It’s MyGO!!!!!)
9位:オシャ(ブルーロック)
10位:ちいかぶ/カブトムシ(ちいかわ) 
10位:エレン、マフラーを巻いてくれてありがとう。(「進撃の巨人」 The Final Season完結編(後編))

惜しくも上位には入りませんでしたが、「ギア5(ONE PIECE)」「ツエェェェ キュアスカイ対カバトン(ひろがるスカイ!プリキュア)」「奪えば全部ゥ!( Fate/Grand Order/機動戦士ガンダム水星の魔女)」「ムビナナキメ(劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD)」などノミネートワードは投票告知記事から確認してみてください! 

ノミネートワード一覧掲載の投票告知記事はコチラ↓
『ガジェット通信 アニメ流行語大賞2023』選ばれるのはあの作品か!? 一般投票11月29日まで受付中!
https://getnews.jp/archives/3462991

『ガジェット通信 アニメ流行語大賞』過去の受賞ワードはこちら:
https://getnews.jp/anime_ryukogo[リンク]

関連記事:
『ガジェット通信 アニメ流行語大賞2022』金賞は「ウタ(ONE PIECE FILM RED)」!『リコリコ』『SPY×FAMILY』『機動戦士ガンダム 水星の魔女』も入賞
https://getnews.jp/archives/3362188[リンク]

「ひよってるやついる?」「やってみせろよ、マフティー!」『ガジェット通信 アニメ流行語大賞2021』結果発表!
https://getnews.jp/archives/3173075[リンク]

『ガジェット通信 アニメ流行語大賞2020』は『鬼滅の刃』が上位独占!「◯◯の呼吸」「全集中」「煉獄さん200億の男」が受賞
https://getnews.jp/archives/2835114[リンク]

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 衝撃を与えた「やめなさい!」(機動戦士ガンダム水星の魔女)も!「究極のゲッター」(【推しの子】)アニポケ「サトシ引退」『ガジェット通信 アニメ流行語大賞2023』発表
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。