【栃木県日光市】いざ、奥日光へ。壮大な華厳滝と、中禅寺湖に出会う

栃木県日光市
日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。
今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。
「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。
今回は、栃木県日光市を写真とともに紹介する。
Vol.108/栃木県日光市
いざ、日光市へ。日光東照宮には訪れたことがあるので、今回は奥日光を目指すことにした。奥日光にはまだ一度も行ったことがないので、有名な華厳滝と中禅寺湖が目標だ。カブでゆっくりと、標高1000メートル地帯へのぼっていく。
車に何台抜かれたかどうかわからないが、必死の思いで一方通行の上り坂をのぼりきった。途中、明智平で小休憩を取ったけれど、すでにここで見える景色も圧巻で、同じ日本なのかと驚いてしまう。のぼりきったあとは信号を右折して、まもなく華厳滝の駐車場に辿り着く。華厳滝や中禅寺湖の周辺は、赤茶色の建物がずらりと並び、雰囲気も賑やかだった。駐車場係のおじさんはバイクの対応も慣れていて、バイクも数台止まっていた。よくみんな、ここまで上ってくるなあと感心した。
華厳滝の入場料を支払い、案内係に誘導されてエレベーターを降りていく。降りた先では気温が数度は下がったぐらいひんやり感じられた。標高というよりも、日が当たるか当たらないかで気温が変わるのだろう。そして、さらに長い通路を進んだ先にいよいよ観瀑台が現れた。日本三名瀑とされる華厳滝が目の前にある。……圧巻だ。観瀑台を見渡すと、一本の巨大な滝のみならず、圧倒的な大自然の中にいることに気づく。ここに大自然があり、滝があり、その中にぽつんと自分がいる。という事象に、心を掴まれた。

明智平の駐車場にて。ジオパーク感満載だ

海外の観光客もようこそ

華厳の滝へ向かう

エレベーターを降りて、通路を進む。急激に気温が下がった

日本三名瀑、華厳の滝だ

周辺の景色も見事

中禅寺湖へ

男体山の姿もくっきり見ることができた
中禅寺湖は日本で最も標高の高い湖だ。湖面の標高は1269メートル、男体山の噴火で原型ができたとされている。水深は最大163メートルというのも、高地にありながらのスケールの大きさに圧倒させられる。
快晴に恵まれて、男体山の姿もくっきり見えて嬉しかった。すごいところに滝や湖があるのだなあと、頭ではわかっていても、圧倒されるのであった。奥日光はほかにも、戦場ヶ原をはじめとするスポットがまだまだある。カブでの移動に限界を感じて、今回はここまでにしたけれど、奥日光に人々が集まる理由が、よくわかったのだった。
(仁科勝介)

仁科勝介(Katsusuke Nishina にしなかつすけ)/かつお
写真家として活動。1996年、岡山県倉敷市生まれ。広島大学在学中に、日本の全1741の市町村を巡る。
『ふるさとの手帖』(KADOKAWA)、『環遊日本摩托車日記(翻訳|邱香凝氏)』(日出出版)をはじめ、2022年には『どこで暮らしても』(自費出版)を刊行。
旧市町村一周の旅『ふるさとの手帖』:https://katsuo247.jp
仁科勝介公式Twitter:https://twitter.com/katsuo247
仁科勝介公式Instagram:https://www.instagram.com/katsuo247/

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けたニュースサイトです。ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノの最新情報を“ストレート”に発信します。
ウェブサイト: http://straightpress.jp
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。