ロールバック方式を実装して復活!「THE KING OF FIGHTERS XIII GLOBAL MATCH」が11月17日に発売
SNKによる対戦格闘ゲーム「THE KING OF FIGHTERS XIII GLOBAL MATCH(以下、KOF XIII GM)」が2023年11月16日(木)に発売!
シリーズ屈指の人気作「KOF XIII」にロールバック方式のネットコードを実装するなどオンライン機能が大幅に強化されています。
シリーズ屈指の人気作がパワーアップ!「KOF XIII GM」発売
KOFシリーズの中でも、グラフィック、システム、ストーリーにおいて今でも世界中のファンから支持を集める「KOF XIII」がグレードアップしてカムバック!
「KOF XIII GM」はシリーズ史上最高峰の2Dドットグラフィックに加え、オンライン対戦のネットコードにロールバック方式を採用!
さらにロビー機能や観戦機能を実装し、最大9名まで入れる快適なオンライン対戦を楽しめるようになりました。
「KOF XIII GM」製品特徴
究極の2Dドットグラフィック
– PR TIMES2D対戦格闘の最高峰を目指した「KOF XIII」は究極とも言える2Dドットグラフィックが魅力!
緻密で高精細なドットグラフィックで、KOFシリーズ史上最高レベルのキャラクターの存在感やステージの臨場感を味わえます。
– PR TIMES
総勢36キャラクターがプレイ可能
– PR TIMESKOF歴代人気キャラクターや物語の鍵を握るキャラクターなどに加え、当時DLCキャラクターだった「ネスツスタイル京」「炎を取り戻した庵」「Mr.カラテ」を含めた総勢36キャラクターが使用可能!
– PR TIMES
ついに結末へ!「アッシュ編」3部作の最終章
– PR TIMES「KOF 2003」「KOF XI」に続くアッシュ編3部作の最終章として、物語は衝撃の結末へ。
さらにビジュアルノベル形式で、主人公のアッシュ・クリムゾンをはじめ、様々なキャラクター視点のストーリーが搭載されています。
ついにすべての謎が明らかに・・・!
– PR TIMES
スピード感あるバトルシステム
– PR TIMES「ハイパードライブゲージ」導入や「EX必殺技」「NEO MAX超必殺技」などの搭載により、スピーディーで戦略性の高いバトルが楽しめます。
– PR TIMES
オンライン機能が大幅強化
– PR TIMES
本作では新たにロールバック方式のネットコードが採用され、世界中のプレイヤーとの快適なオンライン対戦ができます!
最大9名まで入室できる「オンラインロビー」と「観戦モード」も実装。
豪華特典付き!デラックスエディション
– PR TIMESここでしか見られないイラストやストーリーボードなどの資料が多数収録された100ページ越えの「デジタルアートブック」、現在入手困難な「KOF XIII」のサウンドを楽しめる「デジタルサウンドトラック」が付いた「デラックスエディション」も発売!
「KOF XIII GM」は2023年11月16日(木)から好評販売中!
グレードアップした人気作をお楽しみに!
詳しくは「KOF XIII GM」公式サイトをご覧ください。
タイトル概要
– PR TIMESタイトル名 :
THE KING OF FIGHTERS XIII GLOBAL MATCH
ザ・キング・オブ・ファイターズ サーティーン グローバルマッチ
ジャンル :
対戦格闘
発売日 :
2023年11月16日(木)
対応プラットフォーム :
PlayStation4(パッケージ版、デジタル版)/Nintendo Switch(パッケージ版、デジタル版)
ラインナップ/価格 :
通常版(ゲーム本編/デジタル版):2,970円(税込)
デラックスエディション(ゲーム本編+デジタルアートブック+デジタルサウンドトラック/パッケージ版、デジタル版):4,950円(税込)
レーティング :
CERO B
プレイ人数 :
オフライン1~2名/オンライン2~9名
©SNK CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
関連記事リンク(外部サイト)
「KOF ALLSTAR」にて「 ストリートファイター6」コラボアップデートが11月28日に実施!コラボ記念プレゼント貰える
KOF XV「四条雛子」の配信日が決定!シーズン2の最後を彩る相撲ファイター!
セガ×ヨコオタロウ「404 GAME RE:SET -エラーゲームリセット-」がサービス終了を発表。約8ヶ月半で幕。
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。