【読めたらスゴイ!】「摘入」とは一体何のこと!?寒い季節の鍋料理に大活躍です。この漢字、あなたは読めますか?

「摘入」という漢字、あなたは読むことができますか?
2文字とも普段からよく使う漢字ですよね。
鍋料理で大活躍する『あの食べ物』のことなんです!

一体何のことなのでしょう。

「摘」「入」基本の読み方

 

まずは、「摘」「入」それぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

摘・・・テキ、つ(む)、つま(む)
入・・・ニュウ、ジュ、ジュウ、い(る)、い(れる)、はい(る)、しお

答えはわかりましたか!?
少し読み方を変えてみると、答えがわかるかもしれません。

「摘入」正しい読み方は・・・


正しい読み方は「つみれ」でした!

肉や魚のすり身で作られた、一口サイズで団子状の形をしている食べ物のことです。
漢字の通り、摘み入れるような作り方をすることから「つみいれ」と呼ばれていたものが、「つみれ」に変化したのだそう。

 

寒い時期の鍋料理やおでんなどにピッタリのつみれ。

  1. HOME
  2. 動画
  3. 【読めたらスゴイ!】「摘入」とは一体何のこと!?寒い季節の鍋料理に大活躍です。この漢字、あなたは読めますか?
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。