スイカゲームで話題の「Aladdin X」が超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca」を発売、壁から24cmで100インチ投影可能
「おうちを、魔法の暮らし空間に。」をコンセプトに照明一体型プロジェクターを展開するAladdin X株式会社は、新製品「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」を2023年10月30日(月)に発売しました。
Aladdin OS搭載なので、もちろん「スイカゲーム」も遊べます!
超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca」が発売
– PR TIMESAladdin X株式会社から新製品「Aladdin Marca(アラジン マルカ)」が発売されました。
本製品最大の特徴は超短焦点であるということ。
壁からたった24cmの距離で100インチの投影が可能です。
具体的には16:9のアスペクト比のとき横2.2m×縦1.2mという大きさになります。
プロジェクターに見えないプロジェクター
– PR TIMES「Aladdin Marca」は四角い本体の先端にレンズがついて・・・という一般的なプロジェクターとは異なるスタイリッシュなデザインを採用。
さらに表面はファブリック素材を使用しているため“デバイス感”を感じない外観です。
デュアルライトテクノロジーで高精細な投影
– Amazon.co.jp
プロジェクターといえばLED光源またはレーザー光源が主流ですが、「Aladdin Marca」は最新技術のデュアルライトテクノロジーを搭載。
LED光源とレーザー光源を組み合わせた方法によってより美しく高精細な投影を実現しています。
もちろんオートフォーカスや自動台形補正機能も搭載。
さらに壁の色に応じて補正できる壁色自動調整機能、壁に多少の凹凸があっても美しく投影できる凹凸自動補正機能も搭載されています。
元祖「スイカゲーム」が遊べるAladdin OS搭載
– Amazon.co.jpここ最近で急激に知名度を上げたパズルゲーム「スイカゲーム」
話題になってから1か月半でNintendo Switch版が300万ダウンロードを突破した本作ですが、元祖「スイカゲーム」がプロジェクターのアプリであることもすっかり有名になりました。
「Aladdin Marca」はそんな「スイカゲーム」はもちろん、気分に合わせてお部屋の時計を変えられる「壁時計」、時間や季節に合わせて美しい風景を演出する「美風景」、子どもたちの素朴な疑問に答える「なんでなの」など多数のオリジナルアプリを含んだAladdin OSを搭載しています。
2023年11月3日(金)までの期間限定でスコア1位プレイヤーにNintendo Switchがプレゼントされる「ハロウィンフェスティバル」も開催されているので要チェックです!。
各種ECサイトなどで販売開始!
超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca」は2023年10月30日(月)からAmazon.co.jp、楽天市場、Yahoo!ショッピングで販売開始。
2023年10月31日(火)からは店頭でも順次販売開始予定とのこと。
スペックや詳細は「Aladdin Marca」製品ページや各種ECサイトから確認してください。
製品概要 :
名称 :
Aladdin Marca
ディスプレイ技術 :
DLP
光源 :
LED+レーザー
輝度 :
1000 ANSI
推奨投影サイズ :
80~100インチ
サイズ :
427×263×119mm
重量 :
5.31kg
🪄#アラジンエックス から
\\待望の新製品【Aladdin Marca】‼//1️⃣ 24cmで100インチの超短焦点プロジェクター
2️⃣ インテリアに溶け込むデザイン
3️⃣ Harman/Kardon製のスピーカー
4️⃣ Aladdin OS搭載
5️⃣ 自動台形補正、オートフォーカス好きを惹きよせる、100インチの魔法😊✨
本日から発売👍 pic.twitter.com/jvdursWxRl— Aladdin X(アラジン エックス) (@aladdinx_jp) October 30, 2023
関連記事リンク(外部サイト)
「IdentityV 第五人格」とダンガンロンパのコラボイベントが遂にスタート!
ゲーミング〇〇もここまで来たか!日清から「ゲーミングカップヌードル」「ゲーミングカレーメシ」発売決定!
解説でおなじみの「ゆふな」さんがホストのPlayStation限定「Apex Legends」の大会、第2回「ゆふなカップ」開催!エントリー締切間近!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。