ゲーミングTikTok!?TGS2023の「TikTok」フォトブースで撮影&屋台ゲームを満喫してきた!

ゲーミングTikTok!?TGS2023の「TikTok」フォトブースで撮影&屋台ゲームを満喫してきた!


TGS2023こと東京ゲームショウ2023、各ゲームメーカーやデバイスメーカーのブースはもとより、ゲーマーと親和性の高い企業もたくさん出展していました。
今回お届けするのはByteDanceが運営する人気の動画SNS、「TikTok」のブースです!「TikTok」では最近ゲームを投稿するユーザーも増えてきていますよね。
そんなゲーミング感満載のTikTokブースの満喫レポートをぜひチェックしてください。

gaming on TikTok

Gaming on TikTok – Saiga NAK

ブースには大きく「Gaming on TikTok」と。訪れた際は「ゲーミングTikTokだ!」と興奮したものです。
昨年のTGS2022にも出展していましたが、今回もゲーミング感満載のTikTokブースです。

 

Gaming on TikTok – Saiga NAK

ブースはまさにゲームの祭典にふさわしいお祭り仕様、TikTokのロゴ入り提灯があり、そしてブース正面にはフォトブースが!
法被もあってお祭り仕様で写真を撮ることもできちゃう。

自撮り用のリングライトも完備!

Gaming on TikTok – Saiga NAK

TikTokと言えば自撮り、自撮りと言えばTikTok。
そんなブースに訪れた人用に自撮り用リングライトが完備!

 

Gaming on TikTok – Saiga NAK

もちろん自分のスマホで撮影できます。

 

Gaming on TikTok – Saiga NAK

「gaming on TikTok」と書かれた映える撮影小物もあり、TGS2023のTikTokブースで撮影とはこれぞ正真正銘のゲーミングTikTokですね。

フォトブースで記念撮影!

Gaming on TikTok – Saiga NAK

ゲーミング自撮りもいいですが、せっかくTGS2023に出展されてるTikTokブースなので、フォトブースで撮影!

祭りと言えば屋台!屋台と言えばゲーム!

Gaming on TikTok – Saiga NAK

祭りがコンセプトになってるTikTokブース、ゲーム屋台がたくさんありました。

 

屋台のゲームの代名詞、射的!

Gaming on TikTok – Saiga NAK

早速ゲームやってみましょう。屋台のゲームと言えば射的、FPS/TPSで鍛え上げられたゲーマーには持って来いのゲームですね。
アナログっぽいゲームですが、的は液晶ディスプレイとなっており何気にハイテク。

 

Gaming on TikTok – Saiga NAK

射的の景品は「gaming on TikTok」と書かれたステッカー!無事ステッカーをゲットしました!

まさにゲーミングTikTok

Gaming on TikTok – Saiga NAK

ゲーム配信といえばTwitchやYouTubeのイメージで、TikTokはスマートフォン特化のためゲームのイメージがあまりないかもしれませんが、eスポーツチームなどではTikTokを活用しているところも増えており、特にモバイルゲームではTikTokとの相性は抜群です。
今後のTikTokに要注目です!以上、TGS2023のTikTokブースの紹介でした!

©2023 TikTok

関連記事リンク(外部サイト)

TGS2023にて「スクウェア・エニックス」ブースをレポート!「インフィニティ ストラッシュ ドラゴンクエスト ダイの大冒険」を試遊!
TGS2023のゲームアカデミーコーナーに出展していた「日本電子専門学校」ブースをレポート!レースゲーム「AimRacing2023」で臨場感ある運転を体験!
基地を模した装飾やフォトスポットも!TGS2023にて「メタルギア ソリッド」ブースに潜入調査してきた!

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. ゲーミングTikTok!?TGS2023の「TikTok」フォトブースで撮影&屋台ゲームを満喫してきた!
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング