脱炭素化を支援するアプリ『ZeroCa(ゼロカ)』本日10/5よりリリース

GDBLは、環境行動のスコア化や家庭の電力データに基づき、個人や世帯単位でユーザーの脱炭素化を支援するアプリケーション『ZeroCa(ゼロカ)』が、本日10月5日(木)よりリリースとなった。

本サービスのコンセプトは、“環境行動をもっと心地よく”

環境行動の習慣化を通じて、脱炭素(ゼロカーボン)社会の実現に向けた行動変容を後押しするアプリケーションだ。

自身の環境行動や家庭の電力データを「スコア」という形で見える化することにより、ユーザーに実感や気づきを与え、環境行動を心地よいものへと変えることをサポートする。

今回のリリースでは、「グリーンスコア機能」、「環境アクション管理」、「みえるデンキ機能」の3機能を提供。

①グリーンスコア機能

脱炭素化を支援するアプリ『ZeroCa(ゼロカ)』本日10/5よりリリース
グリーンスコアは世帯の脱炭素行動の“体重計”です。 ダイエットが、実行だけでなく、体重計による「計測」があるからこそ実現されるように、脱炭素行動も、自身の環境行動の出来具合が分かる体重計の様なツールが必要です。

②環境アクション管理機能

脱炭素化を支援するアプリ『ZeroCa(ゼロカ)』本日10/5よりリリース
日常の買いものや電気の使い方での「ちょっとした行動」がグリーンにつながるという気付きをもたらし、行動を習慣化するきっかけを与えてくれます。

③みえるデンキ機能

脱炭素化を支援するアプリ『ZeroCa(ゼロカ)』本日10/5よりリリース
みえるデンキ機能では電力使用量を可視化し、節電・節約をサポートします。また、CO2の削減量の策定や節電アクションや気温を表示させることもできます。
※「みえるデンキ機能」を利用するには、別途スマートメーターとの連携の為、電気契約者による同意取得手続きが必要です。

ちなみに、これに合わせて、 “楽しく”脱炭素社会を実現するための方法や脱炭素社会の“楽しい生き方”を検討する、タスクフォース「ZeroCa Leaders(ゼロカ・リーダーズ)」を結成し、ボードメンバーの一人として俳優の鈴木 福の就任も決定した。

公式サイトでは、鈴木 福へのインタビューもあるので是非チェックしよう!

 

■『ZeroCa(ゼロカ)』公式サイト:https://lp.zeroca.jp/

The post 脱炭素化を支援するアプリ『ZeroCa(ゼロカ)』本日10/5よりリリース first appeared on YESNEWS | 超肯定的ニュースサイト.

関連記事リンク(外部サイト)

あなたのアイデア、どんな時に生まれる?
日々飲んでいるコーヒーに改めて感謝。皆にも知ってほしいコーヒーが出来るまで
イエローハット「秋の全国交通安全運動」応援キャンペーンを実施!心理学者の晴香葉子先生に学ぶ早期点灯の重要性

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 脱炭素化を支援するアプリ『ZeroCa(ゼロカ)』本日10/5よりリリース
YESNEWS

YESNEWS

YESNEWSは全てをポジティブに、楽しく明るいエンターテインメントネタを中心に様々な最新情報やお役立ち情報を編集部独自の切り口でお届けするWEBニュースメディアです。

ウェブサイト: https://yesnews.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。