「大惨事だ」「子どもの夢を奪う大人」 ポケモン×ゴッホ美術館のコラボに人が殺到 →限定ポケモンカードの転売も
9月28日(現地時間)、オランダ・アムステルダムのゴッホ美術館とポケモンの公式コラボレーションが始まりました。
@pm1.tcg crazy scenes in amsterdam today #pokemon #pokemonxvangogh #amsterdam #vangoghexhibition #vangoghmuseum #vangoghamsterdam #pokemonpromo #pokemonpromocards #pikachu #snorlax #pikachupromo ♬ original sound – PM1
https://www.tiktok.com/@pm1.tcg/video/7283840641845529889
ポケモンをきっかけとして多くの人にゴッホのアートに触れて欲しいというゴッホ美術館の思いとは裏腹に、コラボ限定商品やプロモーション用ポケモンカード目当ての人が殺到する事態となってしまいました。
@7daysageeek On the 1st Afternoon of Pokémon x Van Gogh it was absolute chaos! Things calmed down a bit later on but staff took away all of the merch very soon after this incident. They only just began to restock for literally less than a minute! Who knows how it will be after today… #pokemon #vangoghmuseum #vangogh #amsterdam #pokemoncommunity #pokemonvangogh #pokemonxvangogh #pokemonmerch #tcg #promocard ♬ original sound – 7 Days A Geeek
https://www.tiktok.com/@7daysageeek/video/7283894126620183840
SNSには限定商品に群がる人だかりの様子が多数投稿されています。
I fucking hate resellers and scalpers, I just want to get this promo card. People are swarming the Van Gogh museum, botting the Pokemon Center website, and just being generally awful to make this quick buck. They do this and stop the general public from enjoying things pic.twitter.com/2A4DP4DnVT— colton (@dumbbinchtryin) September 28, 2023
https://twitter.com/dumbbinchtryin/status/1707469278969266267
早速、ピカチュウが描かれたプロモーション用ポケモンカードが多数オークションサイトに出品されているようです。
SNSには様々な意見が飛び交っています。
・転売屋はポケモンが好きなんじゃなくてお金が好きなだけなんだよな
・大惨事だ
・子どもの夢を奪う大人
・転売屋から買ってしまうコレクターも問題
・ポケモンはある意味“社会の脅威”だから
・希少価値がなくなるまでこのカードを大量発行すればいいんだよ
・ポケモンファンが足並み揃えて転売屋から何も買わなければいいだけ
・ゴッホ美術館のスタッフはこうなることを全く予想してなかったんだろうね
・コレクターも転売屋と同罪
・一人一枚とか制限かけるべきなんだよ
・ポケモンカードの大流行はいつ終焉するのかな
・人類はもう終わってる
・需要がなければ供給はない
【関連記事】オランダのゴッホ美術館がポケモンとコラボ / ゴッホ×ポケモンの絵画やポケモンカードなど
https://getnews.jp/archives/3446305[リンク]
※画像:
https://www.vangoghmuseum.nl/en/about/news-and-press/press-releases/20230927-the-van-gogh-museum-partners-with-the-pokemon-company-international
(執筆者: 6PAC)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。