TGS2023の「HoYoverse」ブースで最新作「ゼンレスゾーンゼロ」を試遊!「原神」や「崩壊:スターレイル」のフォトスポットも!
2023年9月21日(木)から開催されている「東京ゲームショウ2023」(以下 TGS2023)
TGS2023に出展している「HoYoverse」ブースにて、「原神」や「崩壊:スターレイル」などの今や破竹の勢いの人気作をリリースし続けているHoYoverse期待の新作「ゼンレスゾーンゼロ」を試遊してきたのでプレイレポートをお届けする。
ゼンレスゾーンゼロを試遊!
ゼンレスゾーンゼロ – Saiga NAK「ゼンレスゾーンゼロ」は謎の超自然災害「ホロウ」に見舞われて壊滅した終末世界とホロウと共生する技術をもった都市「新エリー都」を舞台とする都市ファンタジーのロールプレイングアクションゲームだ。
キービジュアルになっているのは邪兎屋という陣営の個性あるキャラクター達 – Saiga NAKホロウとは「エーテリアス」という異形の化け物や混沌が満ちた異常な空間で、主人公は数少ないホロウの専門家「プロキシ」として「エージェント」達を導くガイド的な存在となる。
実際にホロウの中でプレイヤーが操作するのは様々な陣営に所属したエージェントで、どれも個性豊かなキャラクター達だ。
ストーリーでは漫画のような構成で楽しんで読み進められるような工夫が見られる – Saiga NAKバトル時の操作性は原神と似ており、通常攻撃、回避、特殊スキル、そして必殺技の終結スキルとシンプルで、特に原神ユーザーである旅人ならすんなりと理解してプレイ出来るだろう。
左クリックで攻撃、右クリックで回避は原神でもお馴染みの操作方法 – Saiga NAK回避に関しては原神のようにスタミナという概念が無いので気軽に使えるのと、タイミング良く回避することで極限回避という一瞬スローモーションになる演出が入り、そこで攻撃ボタンを押すことで回避反撃を行うことができる。
また敵にはブレイク値があり、持続的に攻撃することでブレイク値が溜まりMAXになると相手はブレイク状態となり、一定時間動かなくなる。
崩壊スターレイルでいうところの靭性のような仕組みだ。
そして本作で特徴的なのは、このブレイク状態の敵に発動できる連携スキルだ。
連携スキルは仲間と交代しながら同時に攻撃を行うアクションで、発動するとスローモーションになり、控えにいる仲間を任意に選択して交代しながら連携スキルが発動する。
この演出がまた非常にスタイリッシュで格好良く、スピード感のあるバトルに緩急を付けることでバトルの爽快感や気持ちの良さに繋がっている。
試遊前に渡されたハンドブックにはバトルシステムの基本的な説明が記載されている – Saiga NAKまた連携スキルや回避反撃は必殺技である終結スキルを使うためのデシベルレートを溜める手段にも繋がっているようで、如何にして相手の攻撃を回避して反撃するか、はたまたブレイクさせていくかがバトルの肝となりそうだ。
終結スキルを使うにはデシベルレートを溜める必要がある – Saiga NAK配信日は未定だが、謎めいた世界とスタイリッシュなバトルが原神とはまた異なった良さがあり、今から正式サービスの開始が楽しみである。
スタイリッシュなポーズを決めてくれた邪兎屋のビリーキッド – Saiga NAK「原神」や「崩壊:スターレイル」などの各エリアの様子を紹介
エリア内はフォンテーヌの代表的な建築物や雰囲気が再現されている – Saiga NAKまず「原神」のエリアではVer4.0で新たに追加された地域「フォンテーヌ」がテーマとした作りになっており、Ver4.1で追加されるリオセスリ、ヌヴィレットなどのキャラクターパネルが設置されていた。
– Saiga NAK
また原神 – アストラカーニバル(@AstraCarnivalJP)の公式Xをフォローすることで、特性帽子とHoYoverseの手提げ袋が、冒険者協会の受付にいるキャサリンから貰うことができる。
キャサリンに定番の台詞を言って貰えて気分は旅人 – Saiga NAK「崩壊:スターレイル」のエリアでは仙舟「羅浮」をテーマに作られており、迫力ある星穹列車と先日実装されたばかりの符玄が出迎えてくれる。
また今年中にリリース予定のPS5版の試遊が可能だ。
迫力ある作りの星穹列車 – Saiga NAK
つい先日実装されたばかりの符玄様 – Saiga NAK
HoYoverseブースの目印となる巨大なパム人形 – Saiga NAK
ブースの外でもパムが開拓者達を待っているぞ – Saiga NAK
「崩壊3rd」のエリアでは戦艦「ハイペリオン」や人気キャラクターの等身大パネルの他、アニメ映画「プロメア」とコラボも開催中で、試遊することでキャラクター缶バッジなどが貰える。
一際目立つ戦艦「ハイペリオン」が特徴の崩壊3rdエリア – Saiga NAK
景品交換所 – Saiga NAK
グッズは早期に無くなってしまう場合もあるので欲しい方は早めにエリアへ訪れよう。
最後に「未定事件簿」のエリアでは、2周年記念イベント「約束の日」をイメージしたブースとキャラクターの等身大パネルが設置されている。
またこちらのエリアでもSNSフォロー&投稿することでステッカーとポストカードが貰えるキャンペーンが実施されている。
ぜひこの機会に推しのキャラクターの写真を撮ろう。
SNSフォロー投稿キャンペーン – Saiga NAK公式SNSをフォローして、公式YouTubeチャンネルを登録して投稿すれば限定グッズが貰える。
ブースを訪れた際はキャンペーンに参加して、限定グッズを手に入れよう。
© COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
関連記事リンク(外部サイト)
TGS2023のコルセアジャパンブースは桜キーボードや手で曲がるゲーミングモニターなど見どころ満載
おかえりなさい!デスク秘密基地化計画を進行するBauhutteが4年ぶりに東京ゲームショウに出展!
TGS2023のニトリブースレポート!4種類のゲーミングルームコーディネートが参考になりすぎる
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。