“ふわふわ”の触り心地がたまらない!日本未上陸ブランド「Ölend」の3wayバッグがこの秋人気になる予感

肌寒くなってくると、身につけるものもふわふわ暖かい素材のモノを選びがちになりますよね。

今回は、日本未上陸のバッグブランド「Ölend(オーレンド)」をご紹介。

あまり見たことないようなデザインと、ふわふわもちもちの触り心地がたまらない!とじわじわ人気を集めているんです。

秋冬のファッションが楽しくなる、カラフルなラインナップにも注目ですよ。

日本未上陸のバッグブランド「Ölend」って知ってる?

バルセロナ発バッグブランド「Olend」のブルーのバッグ

@___wave.95 / Instagram

バルセロナ発のバッグブランド「Ölend」。

最近、日本でもじわじわと人気を集めているので、インスタグラムの投稿で目にしたことがあるという人も多いのでは?

同ブランドには、1940~50年代の登山家からインスピレーションを受けているというバッグをはじめ、PCケースやキャップなどのアイテムが揃っています。

“ふわふわ”な触り心地のトリコ

バルセロナ発バッグブランド「Olend」の「Ona Soft Bag」

@u_soon_oyoufuku / Instagram

なかでも今注目を集めているのが、ナイロンバッグ「Ona Soft Bag」(税込1万5200円)。

こちらのバッグ、実は3way仕様で、ハンドバッグ、斜めがけバッグ、リュックといった3種類の持ち方ができる優れものなんです。

サイズ感は、16インチのノートパソコンが余裕で入るほどたっぷり大容量。

見た目もかわいくて収納力抜群なんて、最高ですよね!

カラバリも豊富で、なんと全16色展開。

『ブルー』『ピンク』『コーラル』などのビビッドなものから、『ライトブルー』『ライラック』『ベージュ』などの落ち着いたものまでありますよ。

 

これだければ、お気に入りの一色がきっと見つかりますね◎

人気が高いのは万能に使えるベーシックカラー

バルセロナ発バッグブランド「Olend」の「Ona Soft Bag」のサンドカラー

@0_micchu0828 / Instagram

インスタグラムで人気なのは、モノトーンコーデにぴったりな『サンド』。

薄いグレーのような色味で、「バッグまでオールブラックにしたらくどい?」と感じるときも、この1色があればシンプルでスタイリッシュなコーディネートをつくれそうです。

バルセロナ発バッグブランド「Olend」の「Ona Soft Bag」のブラックカラー

@__________.49 / Instagram

どんなコーデにも合わせやすく、汚れも目立ちにくい『ブラック』は、ついつい選んでしまう安心感のあるカラー。

これからの季節に増えてくるカーキなどのミリタリー系カラーのファッションとも相性抜群です。

バッグの外側にはジッパー付きポケットが付いているほか、内ポケットもあるので、細かいものを入れてもごちゃごちゃしないのが嬉しいところ。

生地も防水なので、機能性もばっちりなんですよ◎

ストラップの結び方を変えれば、リュックに大変身

バルセロナ発バッグブランド「Olend」の「Ona Soft Bag」はリュックにもなる

@__knn.57 / Instagram

そんな「Ona Soft Bag」は、ストラップの取り外しが可能なんです!

ストラップを外すとハンドバッグに、付け方を工夫することでリュックにもなります。バッグのサイドにある紐を引っ張ると、口を閉じることができるので、背負っても安心。

外出中に荷物が重たくなってきて「リュックでくれば良かった…」なんてときも、「Ona Soft Bag」は柔軟に使い方を変えられるので、活躍の幅が広がりますよ。

膝にのせるだけで温まりそう…。秋冬バッグにゲットしてみない?

バルセロナ発バッグブランド「Olend」の「Ona Soft Bag」

@m_0915z / Instagram

ボリューム感がある「Ona Soft Bag」は、持っているだけで冷えた体を温めてくれそう…。

寒い季節はマフラーや手袋などを持ち歩いて荷物がかさばるので、大容量なのに軽いバッグは重宝したいレベルです。

気になった方はぜひ、公式サイトをチェックしてみてくださいね!

Ölend公式サイト

https://www.olend.net/

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. “ふわふわ”の触り心地がたまらない!日本未上陸ブランド「Ölend」の3wayバッグがこの秋人気になる予感
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。