おしゃれさんの所持率高め「Cafuné」が九州初のポップアップを開催中!人気バッグは定番色も新作も集合です

クラシックかつ遊び心があるタイムレスなデザインで人気を集める、香港発のコンテンポラリー・バッグブランドCafuné(カフネ)

現在、九州初のポップアップストアが福岡・博多阪急にて、8月28日(月)までの日程で開催されています。

実店舗を持たないブランドなので、アイテムを実際に手に取ることができる貴重な機会。博多近郊にお住まいの方や遊びに行く予定の方は、ぜひチェックしてみて。

夏にぴったりのキャンバス素材になった人気アイテムは必見

カフネの2023年春夏コレクションとして登場した、キャンバス素材のバッグ

ポップアップストアでは、夏らしいデザインのバッグが豊富に揃っているといいます。

2023年春夏コレクションとしてお目見えした、人気アイテムのキャンバス素材のアイテムも登場中。

しっかり荷物が入る大容量サイズながらクラシカルに持てる「Stance Bag-Canvas」(税込9万1850円)、シルエットはそのままにもう少し小さいサイズの「Medium Stance-Canvas」(税込7万9750円)、ミニマリストさんにぴったりの「Trunk Box-Canvas」(税込3万3000円)の3商品がラインナップしています。

「Medium Stance-Canvas」を持つ女性モデル

ナチュラルで爽やかなキャンバス素材のバッグは、この夏のお出かけシーンにうってつけ。

他にも、夏に向けてリクエストが多かったという、ホワイトカラーの商品も豊富に揃っているそうですよ。

軽やかに持てる夏仕様のバッグたちは、会場でマストチェックしておきたいですね。

大人気の「Stance」コレクションは定番で持てるブラックも外せない

カフネの「Stance Bag」「Medium Stance」「Stance Wallet」

カフネのベストセラー商品「Stance」コレクションを狙うなら、飽きのこない『Black』はマストでチェックしておきたいところ。

オンオフ問わず使えますし、どんなコーデにも間違いなく合わせやすいカラーと言えるでしょう。

「Stance Bag」(税込10万2080円)、「Medium Stance」(税込8万8550円)、「Stance Wallet」(税込6万9520円)と、3種類ものサイズが展開されているのも嬉しいポイント。

ブラックの他にも、「Stance Bag」には新色『Steel』がお目見え中です。そのほかの人気カラーと併せて、こちらも必見ですね。

通勤・通学にぴったりの新作バッグもおしゃれでかわいい

カフネの「Drop Hobo」

「Drop Duffel」コレクションに仲間入りしたばかりの「Drop Hobo」(税込9万5260円)は、収納力の高さとモダンクラシックなデザインが魅力的。

ベーシックなシンプルで使いやすいデザインに、たまご型のチャームが洗練されたアクセントを加えます。

カフネの「Drop Hobo」にPCを入れた様子

A4サイズのファイルやノートPCもすっぽり収まるから、通勤・通学バッグにも最適ですよ。

イタリア製の牛革が使われていて、柔らかくしなやかなシルエットを演出してくれるのもシックに見えるポイント。

カジュアルにもきれいめにもぴったりなデザインで、こちらも万能バッグと言えそうです。

そのほか、スモールレザーグッズの中で特に人気のお財布「Double-C Wallet」(税込2万9260円)は、会場に全色揃えているのだとか。

コンパクトながら収納力が高く、そして飽きがこないデザインなので、長く愛用できるお財布になりそうです。

ポップアップストアは8月28日(月)まで。

福岡近郊の方は、ぜひ遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

『博多阪急 Cafuné ポップアップストア』概要

日時:8月16日(水)~28日(月)

場所:博多阪急4階 ステージ4 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1

時間:10:00~20:00 ※営業時間は博多阪急に準ずる

詳細ページ

https://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/

※紹介したアイテムは、売り切れ・変更・終了する場合がございます。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. おしゃれさんの所持率高め「Cafuné」が九州初のポップアップを開催中!人気バッグは定番色も新作も集合です
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。