ナツメアタリ株式会社が「闇の仕事人 KAGE Shadow of the Ninja」の制作を発表!東京ゲームショウ2023の出展も決定
ゲーム、遊技機、ゲーミング事業の企画や開発、運営を行う「ナツメアタリ株式会社」は、1990年に発売された「闇の仕事人 KAGE」のリメイク版制作に取り組んでいることを明らかにしました。
また、2023年9月21日(木)~24日(日)に開催される東京ゲームショウ2023(以下 TGS2023)への出展も発表しています。
「闇の仕事人 KAGE Shadow Of The Ninja」の制作を発表!
ナツメアタリ株式会社は、1990年に発売された「闇の仕事人 KAGE」のリメイク作品「闇の仕事人 KAGE Shadow Of The Ninja」の制作発表とともに第1弾トレイラーを公開しました。
2022年には「奇々怪界 黒マントの謎」をリメイクしたナツメアタリ株式会社ですが、ENGO PROJECTが開発する16Bit テイスト・リメイク第4弾となります。
– 特設サイト
「闇の仕事人 KAGE」は北米版では”SHADOW OF NINJA”、欧州版では”BLUE SHADOW”として発売され、その完成度の高さや2人協力プレイで話題となった本作。
実に33年ぶりに完全新作として復活します。
リメイク作品「闇の仕事人 KAGE Shadow Of The Ninja」でも2人同時プレイによるサイドビュー忍者アクションや、16bitテイストのドット絵は健在。
またプレイアブルキャラクターとしてお馴染みの「ハヤテ」と「カエデ」の2人も発表されています。
– 特設サイト
サウンドスタッフにはオリジナル版「闇の仕事人 KAGE」も手掛けた水谷郁さんが参加。
さらにキー・ビジュアルやキャラクターイラストもオリジナル版と同様にダイナミック・プロが担当します。
今ではなかなかオリジナル版をプレイしずらくなってきている状況で、あのころプレイした感動を再び体感することができますね。
「闇の仕事人 KAGE Shadow Of The Ninja」は2024年春発売予定。
Nintendo Switch、PlayStation 4、PlayStation 5、Xbox Series X|S、Steamで発売されます。
今後も続報が期待されるので、特設サイトやTENGO PROJECT 公式X(@TENGO_PROJECT)をフォローして最新情報をゲットしましょう!
ナツメアタリ株式会社がTGS2023へ出展!会場では試遊も
ナツメアタリ株式会社がTGS2023への出展を発表しました。
そしてリメイクが発表された「闇の仕事人 KAGE Shadow Of The Ninja」を、さっそくブースで試遊できます!
ナツメアタリ株式会社のブースはインディーゲームコーナーに設置される予定ですので、TGSの会場を訪れる際はチェックしておきましょう!
TGS2023の詳細やブースについてはTGS2023公式サイトをご確認ください。
16bitテイストがほとばしる「闇の仕事人KAGE Shadow of the Ninja」特報トレイラー公開中!
初公開となるプレイ映像(2人協力プレイ)となっております!
ぜひご覧ください!https://t.co/R8rCjhnZsf#KAGE #闇の仕事人— TENGO PROJECT 公式 (@TENGO_PROJECT) August 8, 2023
製品概要
タイトル名 :
闇の仕事人KAGE Shadow of the Ninja
プラットフォーム :
Nintendo Switch/PlayStation4/PlayStation5/Xbox Series X|S/Steam
ジャンル :
スーパーリアリズム忍者アクション
発売日 :
2024年春
価格 :
未定
プレイ人数 :
1人~2人
対応言語 :
日本語・英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語・ハングル・簡体字・繁体字
©1990-2023 NatsumeAtari Inc.
illustration ©2023 Mikio Tachibana/Dynamic Production
関連記事リンク(外部サイト)
サムスピが「侍魂 暁」のタイトルで中国本土発売決定!
コインチェックが春のWキャンペーンを開催!口座開設で必ず2,500円分のビットコインが貰える&更に抽選で20名に1万円プレゼント!
ゲーミングチューインガム「RESPAWN BY 5」をRazerが「RESPAWN」ブランドから発売!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。