人気ラーメン店『ソラノイロ』がパイナップルラーメン販売→ 実際に食べた結果→ マジか

access_time create folderグルメ

ラーメン職人の宮崎千尋シェフは、人気ラーメン店『一風堂』にて10年以上勤め、その後独立し『ソラノイロ』をオープン。多くのラーメン好きの心をつかみ、グルメガイドブック『ミシュランガイド』に掲載。世界中の人たちが注目するラーメンシェフとなっている。

テレビ番組『珠玉の逸杯! 最強ラーメン遺産』にも出演

現在はBS11にて『珠玉の逸杯! 最強ラーメン遺産』にレギュラー出演し、日本各地の知られざるラーメンの名店を巡る旅もしているようだ。



ソラノイロのフルーツラーメンは極上

そんな宮崎シェフは以前から数々のフルーツを食材としたラーメンを世に出し、大絶賛されてきた。妥協なき宮崎シェフのフルーツラーメンは、どれも「フルーツをそのまま食べるよりもおいしい」のである(あくまで筆者の感想だが)。それゆえ、宮崎シェフのフルーツラーメンの新作が出るたび、欠かさず食べに行くファンがいるほどである。

石垣の恵ソラノイロ3種の石垣パインの冷やし麺

今回、2023年13日まで販売されている期間限定のパイナップルラーメン『石垣の恵ソラノイロ3種の石垣パインの冷やし麺』(税込3500円)を食べてみた。

<ソラノイロによる解説文>

「2023年フルーツラーメン第2弾は初のパイナップル! 糖度20超えのゴールドバレル 濃厚な甘さのジュワリーパイン 桃のような香りのピーチパイン たっぷり450g以上のってます!! スープも果肉100% タピオカ入り自家製麺とどうぞ!!」

最初から450g以上のパイナップルが入っている

期待しかない。お店によると、500円プラスでパイナップル増量トッピングをしようと考えていたが、そもそも最初から450g以上のパイナップルが入っているため、増量を取りやめたのだとか。今回はワガママを言って「大量でも食べられるなら」とのことで増量してもらった。なのでパイナップルが200gぐらい増えていると思われる。きっと650g以上。ワガママ言ってすみません……。

ソラノイロの感動ポイントはフルーツの濃度

ちなみに、スープはパイナップル100%。そう、ソラノイロの感動ポイントはフルーツの濃度。丼ひとつに「エッセンスとしてフルーツが入っている」のではなく、「主役としてガッツリフルーツが入っている」のである。今回もスープ、具、とことんパイナップル。凄まじい!!

糖度20以上のゴールドバレルの甘さよ

パイナップルを食べる。ンホオオオオオオオォォオオ! 甘めぇ! な……なんだこれはぁぁぁ!! ンまいなぁぁぁぁ!!!! こんな甘いパイナップル存在するの? シュラスコで食べられる焼いたパイナップルより甘いよ(語彙力)? 糖度20以上のゴールドバレルの甘さよ……。極まってる。

スープが果肉100%だからこその重力!! 良き

そしてパイナップルだらけの丼から麺を引きずり出す。……な、な、なかなか箸で持ち上げられない! そう、スープが果肉100%なので、超ドロドロ系。よってズッシリと重く、麺の重量も増幅しているのである。パイナップルによる重力発生。

そしてすする。ウホォ♪ これすげーうまい!!

麺はタピオカが含まれてて弾力があり、冷麺にも近い食感。そして完全に受け身として良い仕事をしていて、パイナップルスープと協演することにより「タピオカ麺」という最高ステージで「パイナップル」が躍り出す。たまんねーなァ!


甘さも極めて上品

このパイナップルラーメン、なにより素晴らしい点は、同じパイナップルという食材でも、あらゆる種類と調理法のパイナップルを使用することにより、一辺倒にならず、大味にもなってない点。そして甘さも極めて上品な点。飽きない。

最初から最後までガッツリとパイナップルなのに飽きない

筆者はパイナップル大好きっ子だが、いつもはさすがにパイナップルばかり食べてたら飽きる。缶詰だって1缶はペロリといけるが、2缶は飽きる。だがしかし、このパイナップルラーメンは最初から最後までガッツリとパイナップルなのに飽きない。i’m lovin’ itだわ。

ちなみに、ソラノイロの宮崎シェフが厳選した『絶対オススメする激うまラーメンランキング』も発表されているので、気になる人はチェックしてみるといいかもしれない。

<パイナップルラーメンが食べられるソラノイロ店舗>
店名: ソラノイロ ARTISAN NOODLES
住所: 東京都千代田区平河町1-3-10


(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 人気ラーメン店『ソラノイロ』がパイナップルラーメン販売→ 実際に食べた結果→ マジか
access_time create folderグルメ
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。