【読めたらスゴイ!】「干瓢」って何のこと!?きっと食べたことがあるハズ!この漢字、あなたは読めますか?

access_time create folder動画

「干瓢」という漢字、あなたは読むことができますか?普段はひらがなで書かれていることが多いのですが、食べたことがある方も多いハズ!巻き寿司の具にもなっているあの食べ物のことだったんです。

基本の読み方

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。それぞれの漢字は普段目にすることもある漢字ですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

干・・・カン、ほ(す)、ひ(る)、おか(す)、かか(わる)、たて、もと(める)
瓢・・・ヒョウ、ひさご、ふくべ

読み方からピンときた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

正しい読み方は・・・


正しい読み方は「かんぴょう」でした!かんぴょう巻きやちらし寿司の具としても親しまれていますよね。かんぴょうは、ユウガオの果実をひも状にして乾燥させた食品で、「乾瓢」とも書きます。

ユウガオの果実はズッキーニやきゅうりに似ていますよね。アサガオやヒルガオと名前が似ていることから、同じ仲間だと思われがちなのですが、まったく関係のない植物なのだそう。詳しくはこちらにも掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

>>かんぴょう巻きなどに使われる「かんぴょう」はなにを原料としているの?

  1. HOME
  2. 動画
  3. 【読めたらスゴイ!】「干瓢」って何のこと!?きっと食べたことがあるハズ!この漢字、あなたは読めますか?
access_time create folder動画
local_offer
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。