三菱電機、大容量宇宙光通信用の光源モジュールを超小型人工衛星に搭載。低コストな実証を実現
災害現場の状況把握や森林資源の保護など、さまざまな用途で人工衛星による撮影画像の活用が進んでいる近年。
用途によっては、より早く高精度に地上の状況を把握する必要がありますが、従来の電波を利用した衛星通信では通信容量や通信時間、通信距離などの制約があるといいます。
こうした課題解決のため、大容量かつ高速な宇宙光通信が求められているなか、三菱電機株式会社は、大容量宇宙光通信のキーパーツとして開発した光源モジュールを超小型人工衛星に搭載し、2023年1月に宇宙空間での性能実証に成功しました。
同モジュールから放射されるレーザー光線は、電波に比べて波長が短く、地上の受信アンテナを小型化できることから設置が容易になり、さまざまな状況での利用拡大が期待できます。
レーザー光周波数制御の実証に成功
人工衛星間でレーザー光線を用いた通信を行うには、人工衛星がそれぞれの速度で動くために生じるドップラー効果(レーザー光周波数の変化)を人工衛星の相対速度に応じて補正することが必要とされています。三菱電機株式会社は、今回開発した光源モジュールで、このドップラー補正に十分なレーザー光周波数変化量60GHzを宇宙空間にて実証。宇宙空間でのレーザー光周波数制御の実証に成功しました。
短期間・低コストでの実証が可能に
今回の実証では、産学連携プロジェクトで開発した超小型人工衛星「OPTIMAL-1」を活用しています。
OPTIMAL-1は、株式会社アークエッジ・スペースが主導し、株式会社Pale Blue、セーレン株式会社、国立大学法人福井大学、国立大学法人東京大学大学院工学系研究科、三菱電機が開発に参画している横10cm×奥行10cm×高34cmの直方体の衛星。
国際宇宙ステーション(ISS)「きぼう」日本実験棟から2023年1月6日に宇宙空間への放出が完了しています。
OPTIMAL-1を活用することにより、従来の大型人工衛星への搭載による実証に比べ、約3分の1の期間と約100分の1の開発費用で実証を実施できたとのことです。
三菱電機株式会社は今後も技術開発を推進し、より早期の宇宙光通信の実現と社会実装を通じて、安心・安全・快適な社会の実現に貢献するといいます。
参考元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000120285.html
(文・Haruka Isobe)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。