不要の陶器や空き瓶を花器と交換できる「一輪挿し交換会」を開催!陶器のアップサイクルブランドが青山に集結
“陶”をテーマに、アップサイクルブランドが集まるポップアップ展示「Upyour陶」が開催。
6月20日(火)~22日(木)の期間中、東京・青山のコミュニティ型ポップアップスペース「AOYAMA NOWLOADING」にてオープンします。
会期中は、不要となった陶器や瓶を一輪挿しとして交換し合える無料イベントも…!うつわ好きさんは、楽しめること間違いなしですよ。
“陶”をテーマにしたアップサイクルブランドが集結「Upyour陶」
![アップサイクルブランドが集まるポップアップ展示「Upyour陶」](https://getnews.jp/extimage.php?8f7f9170954eec103df77d0e466279a7/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fmedia_dde9d4409cfa1095f1700457a5fd2d1d0af70d22.webp)
ポップアップ情報特化メディア「POPAP(ポパップ)」が、企画とブランドキュレーションを支援するポップアップ展示「Upyour陶」。
「心惹かれて買ったけど、上手く使えていない」「ちょっと欠けてしまっているけど捨てるにはもったいない…」そんな陶器に新たな眼差しを向けて、新たな陶器のあり方を提案するブランドが集結します。
会期中は、フローリスト・cacoさんが不要となった陶器や瓶を花器に見立てた、一輪挿しの展示にも注目を。不要な花器を持参すると、1つ持って帰ることができるといいます。
“うつわ”のこれからについて考えるきっかけをくれそう
![カラフルな漆器を販売するオンラインストア「KISSAKO(キッサコ)」](https://getnews.jp/extimage.php?3043d346bc6d05176307384ee2be6861/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fmedia_2b5276146b6170e2f2ae1e23e38562c83b580fc5.webp)
「KISSAKO(キッサコ)」は、見るだけで明るい気持ちになる、カラフルな漆器を販売するオンラインストア。
作家や窯元に眠るデッドストックの陶磁器を金継ぎでリメイクした一点物のうつわ「継皿」と、27種類のカラフルなお箸「色箸」を扱っています。
今回のイベントでは、「KISSAKO」のアイテムを購入することも可能。
日々の暮らしを色鮮やかにする、他にはないような美しいうつわから、自分にぴったりの一品を見つけてみてくださいね。
![リサイクル陶器ブランド「RI-CO(リッコ)」](https://getnews.jp/extimage.php?394a33c6f2b86f4477af95f047bf7663/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fmedia_08e620f0b02d168840529562e4d548776d55dd4c.webp)
“一杯のコーヒーからやさしさを考える”をコンセプトにした、リサイクル陶器ブランド「RI-CO(リッコ)」の展示も要チェックです。
割れたり流通できない陶器たちは「陶器ごみ」と呼ばれ、社会問題になっているそう。
そこで「RI-CO」では、岡山県備前市で廃棄される伝統工芸「備前焼」を自ら回収、粉砕、リサイクルして新しいプロダクトを生み出しているといいます。
一つひとつ趣きの異なる世界に1つだけのアイテムに、思わずうっとりと見惚れてしまうはず。
![地域で回収された生活ゴミや処理困難な企業の廃棄物などを加水分解装置で分解し、 建材やプロダクトの素材として活用する「Conture」](https://getnews.jp/extimage.php?3f95cc6116c6ff2b4fffb799b62d3e33/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fmedia_c23a4308723ad8f727419dc69a68dbdf4669565a.webp)
「Conture」は、地域で回収された生活ゴミや処理困難な企業の廃棄物などを加水分解装置で分解し、 建材やプロダクトの素材として活用するブランド。
セメント使用量を削減した「リサイクルコンクリート」には、なんと煙草の吸殻や使い捨てマスクなどが配合されているといいます。
インドネシア都市部の家具や化粧タイル、ジャカルタ国立競技場の屋外ベンチなどの設計・制作も担当しているほか、今年からは日本での開発・納品を目指して準備中。
生活ゴミや廃棄物が使用されているとは到底思えない、デザイン性のあるおしゃれなプロダクトをぜひ堪能してみてはいかがでしょう。
![デザインカンパニー「NOD」](https://getnews.jp/extimage.php?e6954f10cf627e1466844e2b7688ce9a/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fmedia_61e3fffd071b85f922c8ae12e9f2b2552cbd71f4.webp)
デザインカンパニー「NOD」からは、3Dプリント技術を活用したインテリアプロダクトと、リサイクルマテリアルを使用した陶器プロダクトが登場。
ただのモノの再利用だけではない、まるでゲームのように思わず使い続けたくなるようなプロダクトが揃うというから、どんなものか興味が湧いてきますね。
一輪挿し交換会で、自分にぴったりの花器をお迎えしよ
![アップサイクルブランドが集まるポップアップ展示「Upyour陶」](https://getnews.jp/extimage.php?0526eb733e8a7ab6f80e4c080a00ad1f/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fmedia_ec120df76100ddae86b84cbb5defc1d17e2f5f16.webp)
「Upyour陶」では、“一輪挿し交換会”も開催されます。
不要となった陶器や空き瓶を持参し、物語を添えて渡すと、交換会に展示してある花器を1つ持って帰ることができるのだとか。
ぜひ参加して、お気に入りの花器をおうちにお迎えしちゃいましょ。
足を運べば、愛用のうつわももっと大切にしたくなるはず
![AOYAMA NOWLOADING](https://getnews.jp/extimage.php?623102ddfb6d448975c81bc795f80ff2/https%3A%2F%2Fisuta.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2023%2F06%2Fmedia_09bf99e07b090080a9f387d72f641741fde5f82d.webp)
今回ご紹介した「Upyour陶」は、6月20日(火)~22日(木)の3日間限定の開催。
陶器のアップサイクルについて知れば、愛用中のうつわにももっと愛着が湧くはずです。
うつわ好きさんは、この特別な機会をぜひお見逃しなく!
Upyour陶
期間:6月20日(火)~22日(木)
時間:15:00~22:00
場所:AOYAMA NOWLOADING(東京都港区北青山2丁目3−1 Itochu Garden 1F)
![isuta](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2021/03/isuta_logo.png)
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。