吉野家の牛肉を使用した吉野家グループのラーメン屋『わだ』で食べた結果→ ヤバイ

吉野家といえば、おいしい牛丼。ですが、実は吉野家グループがラーメン屋を運営しているのを御存じでしょうか。そのお店の名は『大阪スタミナ牛肉ラーメンわだ 西池袋店』(東京都豊島区西池袋5-1-3)。
ラーメンの牛肉は「吉野家のもの」
このラーメン屋『わだ』は、吉野家ホールディングス傘下のせたが屋が運営母体で、なんと、ラーメンに使われている牛肉は「吉野家のもの」とのこと。ということで、さっそく行ってみました。






とにかく「スタミナ」猛烈にアピール
店舗に行ってみると、とにかく「スタミナ」を猛烈にアピールしている感じがしました。スタミナ、スタミナ、スタミナ! 事実、メニューを見てみると、牛肉たっぷり、油濃いめ、生卵にガッツリ濃い味な印象。
小ライスと生卵1個が無料
どのメニューにも小ライスと生卵1個が無料でついてくるとのこと。生卵が高額なご時世に嬉しいサービス。あれ? ちょっと待って。これって、ラーメンの牛肉と生卵をライスに乗せれば、吉野家の牛丼みたいに食べられるってコト?
スタミナ爆牛ラーメンを注文しました
今回は、メニューのなかでも特にボリューミーな「スタミナ爆牛ラーメン」(1350円)をオーダーしました。ちなみに食券制なので、店頭の券売機で食券を買ってから店内に入ります。




生卵のセパレーターもあるよ
着席して食券を渡します。すぐに生卵が渡されました。生卵の白身と黄身を分けたい人には、生卵のセパレーターも渡してもらえるそうです。
卓上の調味料はかなり豊富
卓上の調味料は、唐辛子、お酢、生姜、ニンニク、辛味噌、胡椒が用意してありました。ほほう、これは味変のしがいがありますね。
おいしい食べ方が書かれた貼り紙に「牛めし」との表記がありました。吉野家なのに牛めし……。牛めしって松屋では!? 不思議。
メニュー以上にボリューミーな爆盛り牛肉の山
待つこと数分、やってきたスタミナ爆牛ラーメン。いやー、ちょっと待って。ヤバイ。ヤバすぎる。確かにボリューミーなラーメンなのはメニュー画像を見て知ってたけど、メニュー以上にボリューミーな爆盛り牛肉の山が出てきたよ! ヤバイ量!!






確かに吉野家の牛丼の牛肉っぽい!
牛肉、目視で確認したかぎり、確かに吉野家の牛丼の牛肉っぽい! そうそう、この縮れっぷり、まさに吉野家! そして牛肉の山のふもとには、深紅の油が浮かんでいます。牛肉にはニンニクが乗っていて、牛肉の隙間から純白に見える物体は脂のようです。
牛肉! 麺と一緒に食べたらウマイのなんの!
さっそく牛肉を食べます。こ、こ、濃い! すっげー濃い! パワフルな濃さ! 塩気がスゴイ! どうしてこんなに濃いの!? と思いましたが、すぐに答えを発見。
この牛肉、単体で食べるというより、スープと食べたり、麺と食べたり、そしてライスと食べたりする役割なのです。単体で食べたら濃いのは当然かもしれません。スープ、モヤシ、麺とともに食べたらウマイのなんの! これ好き!



スープをたっぷりと吸い込ませた牛肉ウマイ
ボリューミーだし、牛肉は濃いけど、モリモリ食べ進められます。濃いけど飽きないし、決して大味じゃあない。つまり食材と味のバランスが整っているということ。食べ疲れない。なにより、スープをたっぷりと吸い込ませた牛肉がウマイ。
終盤にスープにニンニクと生姜入れました
卓上の調味料は、終盤にスープに溶かして飲む程度にしたほうが良いかもしれません。このラーメン、絶妙なバランスで仕上げられているので、序盤から調味料を足してしまうと、辛味や塩気が鋭くなる気がします。なので私は、終盤にスープにニンニクと生姜を入れ、爽やかなスープとして飲みました。


牛丼を作る! 吉野家の牛丼的な食べ方!
そして忘れてはならないのが、ライスと生卵の存在。筆者は序盤のうちに牛肉を少しライスに乗せておき、シメの段階になったらスープをライスにかけ、生卵と合わせてかき混ぜつつ食べました。まさにこれ、吉野家の牛丼的な食べ方! うまい!!
ずっと優しい旨味に包まれつつ食べ進められる
なんか不思議なのですよね。確かに牛肉の味付けは濃いし、スープもかなり脂濃度高め。そして見るからにレッドで辛そう。なのにずっと優しい旨味に包まれつつ食べ進められる。この絶妙なバランスは黄金長方形。素晴らしい。うんまい。







もっと流行ってほしいなあ
吉野家の牛丼はおいしいです。でも、だからといって、ラーメンに同じ肉を使ったとしても、美味しいとは限らない。そう思っていましたが、吉野家の牛丼の牛肉、しっかりラーメンとして生かされていました。もっと流行ってほしいなあと心から思ったのでした。
普通に食べたい人も安心してください
今回はデカ盛り系のメニューを食べましたが、ほかのメニューは普通サイズですので、デカ盛り系の店ではないと思います。普通に食べたい人も安心してください(笑)。いやー、おいしいお店を知れてよかったなあ。また行きます! 以上、レポっす!
吉野家グループの吉野家の牛肉使ってる牛肉ラーメン屋『わだ』に行ったら色々ブッ飛んでた! 牛肉ニンニクアブラマシマシ 笑笑wwwww pic.twitter.com/GHx9d1BvAJ— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) June 11, 2023
吉野家傘下のラーメン屋『わだ』のスタミナ爆牛ラーメン。牛肉は吉野家のものを使用。程よくスパイシーで味付けは濃いめ! 牛肉を無料ライスにのせれば吉野家の牛丼に!? pic.twitter.com/krZJH2dIqL— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) June 11, 2023
吉野家グループなのに表記が牛丼じゃなくて「牛めし」なんですよね。松屋寄り 笑! なぜなのか 笑 pic.twitter.com/nluMUHIaAh— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) June 11, 2023
(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。