天下一品のこってりすぎる限定「納豆ラーメン」を食べた結果→ なんだこれは! シェフを呼べ!

こってりラーメンが名物のラーメン屋『天下一品』。一部店舗では限定ラーメンが食べられたり、数量限定で特別なメニューが食べられたりと、遊び心満載のラーメン屋でもある。
店舗限定ラーメン「納豆ラーメン」
そんな天下一品の店舗限定ラーメンが、納豆ラーメンである。通常のこってりラーメンに納豆が入っているラーメンで、『天下一品 高円寺店』(東京都杉並区高円寺南4-7-1)で食べることが可能。ということで食べてみた。




納豆の粒はやや大きめな印象
納豆ラーメンがテーブルにやってきた。確かに納豆が盛られている。納豆の粒はやや大きめな印象。こってりスープに浮かんでいる。というより、スープが少なめなので沈まず麺に乗っている感じ。
こってりに粘りがプラス! いいじゃあないか!
麺に納豆を絡めてすする。ウホッ♪ 濃い! いや、濃いのは濃いが、超絶、マッタリ感が強い! ねっとりとした納豆、そしてドロッとしたスープ、それらの融合。そうか、こってりに粘りがプラスされて、より深みが出てるんだな。いいじゃあないか!



肉と納豆の融合もステキな出会い
こってりスープをたっぷりと纏ったチャーシューで納豆を包んで食べる。うーん、うまい、うますぎる。唸りたくなる。肉と納豆の融合もステキな出会い。
なんだこれは! シェフを呼べ!
そして感動したのが、レンゲにこってりスープと納豆をたっぷりとのせてすする食べ方。なんだこれは! シェフを呼べ! そしてお礼を言いたくなるほどのレジェンド的出会い。
もう一度言う。納豆の粘り、こってりスープのドロドロ、そのマッチングを編み出した天下一品の中の人に敬意を表したい。
天下一品の限定こってりラーメンうまい pic.twitter.com/NbCWZOIEce— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) May 19, 2023
天下一品の店舗限定『納豆こってりラーメン』がウマイ! 納豆を麺に絡めて食べたり、チャーシューで包んで食べたり、うまい。何より。最高なのはレンゲにこってりスープと納豆のせてすする食べ方。超絶こってり! むちゃうま! pic.twitter.com/JE2Fr8wwew— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) May 19, 2023
(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。