【読めたらスゴイ!】「素面」ってどんな面!?食べ物のこと!?この漢字、あなたは読めますか?

access_time create folder動画

「素面」という漢字、あなたは読むことができますか?何のことを指している言葉なのか、想像が付かないこの言葉。実はよく使う言葉のことだったんです!

基本の読み方

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。両方ともよく使う漢字ですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

素・・・ソ、ス、しろ(い)、もと、もと(より)
面・・・メン、ベン、おも、おもて、つら、そむ(く)、も

読み方を見ても何のことを指しているのかわかりません・・・。

正しい読み方は・・・


正しい読み方は「しらふ」でした!「お酒の入っていない、普段の状態」という意味がある、あの「しらふ」です。このような漢字を書くとは驚きですね。他にも「剣道や能楽などで面をつけていない状態」や「化粧していない、すっぴん、素顔」という意味で使われる言葉になります。「素の顔(面)」という意味合いで用いられているのですね。
詳しくはこちらに掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください。

>>「シラフ」という言葉の意味は?その語源や対義語は?

▼ガジェット通信が送るミニゲームシリーズ!
スキマ時間にどうぞ!
access_time create folder動画
local_offer
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

ガジェ通制作ライブ
→ガジェ通制作生放送一覧