【読めたらスゴイ!】「面従腹背」って一体どういう意味?この漢字、あなたは読めますか?

「面従腹背」という漢字、あなたは読むことができますか?読めそうで読めないこの四字熟語、一体なんと読み、どのような意味を持つ言葉なのでしょうか。

基本の読み方

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。どの漢字もく使う漢字ばかりですよね。
カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

面・・・メン、ベン、おも、おもて、つら、そむ(く)、も
従・・・ジュウ、ジュ、ショウ、したが(う)、したが(える)
腹・・・フク、はら、こころ
背・・・ハイ、せ、せい、そむ(く)、そむ(ける)、うしろ

どの漢字も意外と読み方が多いのですね。この四字熟語の読み方、わかりましたか・・・?

正しい読み方は・・・


正しい読み方は「めんじゅうふくはい」でした!「うわべだけ上の者に従うふりをしているが、内心では従わないこと。」という意味があります。苦手な上司に指示をされた時、従う返事をしているにも関わらず、内心「やってられない!」と思っているという経験がある方も多いのでは・・・!?そんな心情にピッタリの四字熟語でした。
詳しい語源はこちらに掲載されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

>>「面従腹背」とはどんな意味の四字熟語?もともとは「背」という漢字は用いていなかった?

  1. HOME
  2. 動画
  3. 【読めたらスゴイ!】「面従腹背」って一体どういう意味?この漢字、あなたは読めますか?
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。