「幸せの焦がしバターサンド」って名前がもうおいしそう。頑張ったご褒美に食べたい新スイーツブランドが誕生

「幸せの焦がしバターサンド」って名前がもうおいしそう。頑張ったご褒美に食べたい新スイーツブランドが誕生

世界的フレンチシェフがプロデュースする、新スイーツブランド「DEAR BUTTER SAND(ディア バターサンド)」が誕生。

オンラインショップが5月16日(火)15:00にオープンしましたよ。

世界的シェフがプロデュースする「DEAR BUTTER SAND」

新スイーツブランド「DEAR BUTTER SAND」の第1弾スイーツ「幸せの焦がしバターサンド」

「DEAR BUTTER SAND」はミシュラン⼆つ星、アジアベストレストラン50など、数々の受賞歴を持つ世界的フレンチシェフ・川⼿寛康さんがプロデュースする新スイーツブランドです。

新スイーツブランド「DEAR BUTTER SAND」の第1弾スイーツ「幸せの焦がしバターサンド」

第1弾は、芳醇な焦がしバターと樽⾹なラムレーズンが楽しめる「幸せの焦がしバターサンド(6個入)」(税込4480円)がお目見えです。

新スイーツブランド「DEAR BUTTER SAND」をプロデュースする世界的フレンチシェフ川⼿寛康

「幸せの焦がしバターサンド」はシェフ⾃⾝が幼い頃からバターサンドが⼤好きだったことから、「これまでの⼈⽣で出会ったどんなバターサンドよりも⼼に響くものをつくりたい」という想いのもと開発がスタート。

1℃、1gといったわずかな違いにまでこだわり、試行錯誤を重ねて完成させた至福のバターサンドなのだとか。

焦がしバター×樽⾹ラムレーズンの贅沢仕立て

新スイーツブランド「DEAR BUTTER SAND」の第1弾スイーツ「幸せの焦がしバターサンド」に使われる焦がしバター

「幸せの焦がしバターサンド」はバターに熱を加えることで、バター本来の⾹りとは異なる芳醇な⾵味が楽しめるといいます。

新スイーツブランド「DEAR BUTTER SAND」の第1弾スイーツ「幸せの焦がしバターサンド」に使われるバタークリームとラムレーズン

シェフこだわりの黄金比とフランス料理の繊細な要素で作られるクリームは、⼝に⼊れた瞬間にとろけてしあわせと感動があふれるのだとか。

新スイーツブランド「DEAR BUTTER SAND」の第1弾スイーツ「幸せの焦がしバターサンド」

また、バターサンドはクッキー生地が一般的ですが、「幸せの焦がしバターサンド」はブルターニュ地⽅の伝統菓⼦『ガレットブルトンヌ』をセレクト。

⾹ばしい焼き⽬のついた⽣地は存在感がありつつも、バタークリームを引き⽴てるそうです。

新スイーツブランド「DEAR BUTTER SAND」の第1弾スイーツ「幸せの焦がしバターサンド」に使われるラムレーズン

ラムレーズンには、沖縄本島北部・伊江島蒸留所の純⽇本産の稀少なラム酒『イエラム サンタマリア ゴールド』を使⽤。

オーク樽で熟成したふくよかな樽⾹のラム酒に一晩漬けこむことで、まろやかなラムレーズンになるといいます。

縁起の良い六角形&ブック型のパッケージも気になる

新スイーツブランド「DEAR BUTTER SAND」の第1弾スイーツ、六角形にこだわった「幸せの焦がしバターサンド」

特徴的な形は“繁栄・調和・⻑寿”などを意味する『六角形」にこだわっているそう。

縁起の良い形のバターサンドは、お祝いごとにもぴったりですね。

新スイーツブランド「DEAR BUTTER SAND」の第1弾スイーツ「幸せの焦がしバターサンド」

パッケージは⼤切な⽅との物語を紡ぐブック型。

“⼀冊の本”をイメージしたシンプルながら高級感のあるデザインは、大切な方へのプレゼントにぴったりですよ。

新スイーツブランド「DEAR BUTTER SAND」の第1弾スイーツ「幸せの焦がしバターサンド(6個入)」ブック型ボックス

「幸せの焦がしバターサンド」は、DEAR BUTTER SAND公式サイトにて販売がスタート。

特別なスイーツギフトをお探しの人はチェックしてくださいね。

DEAR BUTTER SAND公式サイト

https://dearbuttersand.com

Instagram@dearbuttersand

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「幸せの焦がしバターサンド」って名前がもうおいしそう。頑張ったご褒美に食べたい新スイーツブランドが誕生
isuta

isuta

isutaは、私の"好き"にウソをつかない。をコンセプトに、"おしゃれでかわいくて、しあわせ"な情報を発信するWebメディアです

ウェブサイト: https://isuta.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。