アザラシの中で最も巨大な「ゾウアザラシ」、その巨大で繰り広げる喧嘩はまさに死闘!

アザラシと聞けば愛くるしいあの姿を思い浮かべることも多いと思います。
ただし、そんなアザラシの仲間の中で最も巨大なゾウアザラシは存外恐ろしい動物だったりします。

時にはライバルと争って血を流したり、時には人間の前に立ちはだかって地面を揺らしたりと力強い姿を見せます。

ゾウアザラシは2種類いる

ゾウアザラシはネコ目アザラシ科に属する動物で、キタゾウアザラシとミナミゾウアザラシの2種類がいます。
アザラシの仲間としては最も大きい種類であり、その名の通りゾウのように大きい体と鼻を有しています。

狩猟によって生息数がかなり減ったものの、近年は回復してきています。
ちなみに、ゾウアザラシ全体の平均的な大きさとしては、オスだと体長約4.5mで体重約2000kgほど、メスだと体長約2.5mで体重約500kgほどと言われています。

キタゾウアザラシ

 

ゾウアザラシの中でも、キタゾウアザラシはゾウを特に彷彿させる姿となっています。

体長・体重

キタゾウアザラシのオスの体長は平均3.8mです。
メスの平均が2.5mなので、オスメス間の体格差は非常に大きいのが特徴となっています。

また、体重はオスが平均1,800kgほどで、メスは平均650kgほどとなっています。
オスメス間で2倍~3倍近く変わることもあり、他の生き物に比べても性差の大きな動物なのです。

生息地

キタゾウアザラシは、北アメリカ大陸の西部に生息しています。
アメリカのアラスカ州からカリフォルニア州、カナダやメキシコの一部にも生息しています。

ミナミゾウアザラシ

 

ミナミゾウアザラシはキタゾウアザラシのようなゾウを思わせる鼻はしていませんが、成長していくとゾウのような巨体となります。

体長・体重

ミナミゾウアザラシの方がキタゾウアザラシよりも更に巨大な体をしています。
オスの体長は体長4〜5m、最大のものだと約6.5mになります。
体重は約5,000kgに達することがあります。

メスはオスに比べてかなり小さく、3mほどとなっています。
身体の大きさに関するオスメス間の差は非常に大きいとされています。

生息地

ミナミゾウアザラシは、主に亜南極圏に生息しています。
特にサウスジョージア・サウスサンドウィッチ諸島が最も大きな繁殖地とされています。
他にもオーストラリアやニュージーランドなどオセアニアの南部、アルゼンチンなど南アメリカ大陸の南部にも生息しています。

よりゾウっぽいのはキタゾウアザラシ

ゾウアザラシという名前からして、この分類に入るアザラシはどれもゾウのような見た目をしているのかと思うかもしれません。
しかしミナミゾウアザラシは超巨大なアザラシというだけで、ゾウのような見た目はしていません。
もちろんゾウのような巨体ではありますが。

それに対して、キタゾウアザラシはゾウを彷彿させるような巨大な鼻を持っています。

ゾウアザラシの喧嘩は大迫力

 

ゾウアザラシは一見するとおっとりしていそうなですが、一度喧嘩が始まると手に負えません。
喧嘩というよりは厳密には子孫を残していくための闘いなのですが、その闘いはまさに死闘なのです。

ゾウアザラシの喧嘩が激しい理由

お互いにその巨体をぶつけ合うので、非常に高い攻撃を受けていることになります。

  1. HOME
  2. 動画
  3. アザラシの中で最も巨大な「ゾウアザラシ」、その巨大で繰り広げる喧嘩はまさに死闘!
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング