ASAPで覚醒せよ!1日分の鉄分が摂れるエナジードリンク「ASAP CLUB BalanceD」をレビュー!

ASAPで覚醒せよ!1日分の鉄分が摂れるエナジードリンク「ASAP CLUB BalanceD」をレビュー!


ゴールデンウィークもいよいよ大詰め!
ゴールデンといえばエナジードリンク・・・ということで、連休中はfunglr Games編集部が各所から入手したエナジードリンクのレビューをお届けします!
今回は2023年3月に発売した話題のエナジードリンク「ASAP CLUB BalanceD」です。

「ASAP CLUB BalanceD」をレビュー!

人気YouTuberのかす(@kasu_ps)さん、サワヤン(@sawayanchannel)のお二人、朝倉海(@kai_1031_)さんといった豪華メンバーがアンバサダーに就任したことでも話題の「ASAP CLUB エナジードリンク」

昨日に引き続き、今回は爽やかなカリフォルニア味という謎すぎるエナドリ「ASAP CLUB BalanceD」をいただきます!

ASAP CLUB BalanceDASAP CLUB BalanceD – funglr Games

珍しいピンクの缶が特徴。
店頭に商品がズラーっと並んでいても一目でわかります。

栄養成分表示チェック!

栄養成分表示栄養成分表示 – funglr Games

栄養成分表示をチェック!
「ASAP CLUB AWAKEN」と同じく横向きです。

1本(250ml)あたり・・・

エネルギー: 0kcal
たんぱく質: 1g
脂質: 0g
炭水化物: 0g
・糖質(糖類): 0g
・食物繊維: 0g
炭水化物: 0g
食塩相当量: 0.05g
鉄: 7.0mg
L-アルギニン: 550mg
カフェイン: 50mg

L-アルギニンが550mg、カフェインが50mgと「ASAP CLUB AWAKEN」とほとんど同じ量が入っています。
注目すべきはノンシュガーゼロカロリーで鉄分が含まれていることです!
鉄分7.0mgは1日の摂取基準量とほぼ同等なので、これ1本で補給完了!

栄養成分表示栄養成分表示 – funglr Games

ムクナエキス末(ムクナ抽出物、デキストリン)」を配合しつつ、ローヤルゼリーやクエン酸第一鉄ナトリウムで栄養面もバッチリ!
大きくグアバ風味 無果汁という表記も。

覚醒せよ覚醒せよ – funglr Games

大量のL-アルギニンやムクナ由来のL-ドーパという軸がありつつ、1日分の鉄分やローヤルゼリーまで摂れるエナジードリンクです!
爽やかなカリフォルニア味とは、これいかに・・・?

アンバランスな世の中で、美しい毎日を追求するあなたへシュガーフリーでバランスを。

テイスティング!

それではいざ、実飲!

ASAP CLUB BalanceDASAP CLUB BalanceD – funglr Games

グラスに注いでみて明らかになった液色。
にごりのある、あんず色といったところでしょうか。
たしかに匂いからグアバを感じます。

お味は爽やかなトロピカル風味で飲みやすいです。
甘さは控えめでシュガーフリー特有の口当たりも感じます。
そして後味にクるのは鉄分・・・でしょうか?
若干の苦みを残しつつ、栄養を摂取している!という実感が湧いてきます。

ASAP CLUB エナジードリンクASAP CLUB エナジードリンク – funglr Games

2日に分けてご紹介したエナジードリンク「ASAP CLUB」は全国のドラッグストアやスーパーで絶賛販売中!
特にピンクの「ASAP CLUB BalanceD」はシュガーフリーで鉄分補給もできる優れモノなので、ぜひ一度お試しください!

関連記事リンク(外部サイト)

マツキヨエナドリ「EXSTRONG」からリラクゼーションドリンク「ZZZZZ…」が新登場!
激レア!Acerの日本未発売エナドリ「PredatorShot(スパイダーマン限定デザイン)」レビュー!
ASAPで覚醒せよ!ブレイキングダウンでも話題のエナジードリンク「ASAP CLUB AWAKEN」をレビュー!

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. ASAPで覚醒せよ!1日分の鉄分が摂れるエナジードリンク「ASAP CLUB BalanceD」をレビュー!
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。