ラーメンライター井手隊長の美味しかったラーメン月間ベスト5(2023年4月)

全国のラーメンを食べ歩くラーメンミュージシャン、井手隊長です。今回は私が4月に食べたラーメンの中で美味しかったラーメンベスト5をお届けします! 殿堂入りのお店は除外させていただき、初めて訪れたお店に限らせていただきました。美味しいお店探しの参考にしていただければと思います。それでは発表します!
第5位:ら~めん つけ麺 幸加(千歳烏山)

名店“せたが屋”の出身で、系列店“ふくもり”の店長を16年間務めた福盛さんが独立してオープンしたお店。

「らーめん」をいただく。具はチャーシュー、青ネギ、白ネギ、メンマ。麺は太めストレート。
動物系に煮干を加えた風味豊かなスープ。新店とは思えない落ち着いた佇まいと旨味はさすが。“ふくもり”の面影も感じつつ、じんわりとした旨さに喜びが溢れる。流行には全く影響されないずっと愛されそうな美味しい一杯。
第4位:支那そば 巽屋(徳島)

1995年創業の徳島ラーメンのお店。食堂っぽい雰囲気で趣のある店内。

「支那そば 肉入 並」を注文。
食券機横にデカデカと書いてある「スーッと入ってきてドンと落ちる巽屋のスープ」というポスターが意味深。
具は豚バラ肉、メンマ、モヤシ、ネギ。麺は細めストレートのモチモチ麺。濃いめの醤油がガンと効き、ダシも強くてパワーがあって最高。
豚バラはしっかり味がついていて、噛みごたえも良い。肉とモヤシと麺の食感のコントラストが素晴らしく、飽きずに食べられる。ローカル感たっぷりで満足感のある一杯でオススメ。
第3位:らーめん 高尾(荻窪)

2021年創業の、“中華そば みたか”出身の人気店。

常連さんが昼からお酒をたしなみながらラーメンを啜っている。瓶ビールは赤星、黒ラベル、キリンラガー、スーパードライから選べる。チャーシュー皿やワンタン皿をつまみに一杯。

そして締めに「チャーシューメン」。具はチャーシュー、ナルト、メンマ、ネギ。
麺は中細ストレートの自家製麺。モチパツな食感で主張の強い麺で今っぽい感じもあり、いい個性だ。
スープは鶏ガラに魚介を合わせ、醤油ダレが香り高く少し酸味を感じ、とても美味しい。チャーシューは贅沢に10枚。これも嬉しい。
ノスタルジック感が溢れながら、主張と個性も感じ、凄くいい一杯になっている。
第2位:Japanese Ramen 五感(池袋)

今年4月オープンの話題の新店。“一風堂”の力の源ホールディングスに12年勤められた方の独立店。ビシッと整った懐石料理店のような佇まい。店主と女性が2人で切り盛り。

注文は「特上醤油らぁめん」。
具は山形豚ロースチャーシュー、鳥取産大山鶏胸肉チャーシュー、岩手産鴨胸肉チャーシュー、ワンタン、味玉、国産糸島メンマ、海苔、九条ネギ。すべて純国産。麺は大成食品製の特注麺。
名古屋コーチンをベースに岩手県産いわいどり、鳥取大山鶏、みつせ鶏を使い、天然羅臼昆布を加えたスープ。無化調、酵母エキス不使用で、醤油は5種使用。
とんでもない旨さ。鶏清湯系なのだが、その辺のラーメンが裸足で逃げ出すクオリティ。これは参った。あくまでダシメインで醤油感を出しすぎずにまとめているが、醤油もとてもまろやかで全体のバランスが絶妙。
3種のチャーシューもそれぞれ特徴的で美味しく、岩手鴨を使ったワンタンも絶品中の絶品。ノリの香りまでも最高。
これはとんでもないお店ができてしまった。今年の新店の勢いは凄い。
第1位:中華そば処 琴平荘(山形・鶴岡)

山形・鶴岡の名店中の名店。1965年に「旅館 琴平荘」として創業。 旅館の閑散期である冬期の集客を目的として、2002年から“中華そば処 琴平荘”の営業をスタート。旅館としての営業は終了したが、ラーメンを求めて全国からファンが集まる。営業は10/1〜5/31限定だ。

本当に天気が良くて、絶景の琴平荘を体験できて幸せ。日本海が本当に絶景だった。「中華そば こってり」を注文。

具はチャーシュー2枚、メンマ、ノリ、ネギ。麺は太めの自家製麺でボコボコ感が独特の食感。
昆布とシイタケがバチンと効いたスープは、じんわりとエビやカニの味わいも感じる。清湯ながら奥行きが凄くて感動。とんでもない美味しさだ。ボコボコの麺もいい主張でこれぞ自家製という感じで嬉しい。
チャーシューはしっかり肉感があり、ノリの磯の香りも昇天レベル。まさにここでしか食べられない一杯だ。
毎年味が変化するのがまた楽しいと聞くが、本当に完成された一杯と感じた。またぜひ食べに来たい。
※こちらのランキングは筆者のYouTubeでも紹介しています。合わせてチェック!
(執筆者: 井手隊長)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。