【読めたらスゴイ!】「守株」とは一体何のこと!?ビジネス用語!?この漢字、あなたは読めますか?

access_time create folder動画

「守株」という漢字、あなたは読むことができますか?「株」と聞くと、ビジネスや投資などの専門用語のような気がしますよね。一体何のことを指すのでしょうか。

基本の読み方

まずはそれぞれの漢字の読み方を見ていきましょう。両方ともよく使われている漢字ですよね。カタカナは音読み、ひらがなは訓読み(送り仮名)です。

守・・・シュ、ス、まも(る)、も(り)、かみ
株・・・シュ、かぶ

「株」も「シュ」と読むのですね。この漢字の読み方、わかりましたか!?

正しい読み方は・・・


正しい読み方は「しゅしゅ」でした!音読みをそのまま読むとは意外でしたね。「古い習慣を守って、時に応じた物事の処理ができないこと」という臨機応変な行動を取ることができない様子を意味する言葉です。古代中国でまとめられた思想書から生まれた言葉だとされています。
詳しくはこちらに掲載されていますので、ぜひチェックしてみてください。

>>「守株」それは意外な意味の言葉!その由来や類義語は?この言葉から生まれた童謡があるって本当?

  1. HOME
  2. 動画
  3. 【読めたらスゴイ!】「守株」とは一体何のこと!?ビジネス用語!?この漢字、あなたは読めますか?
access_time create folder動画
local_offer
FUNDO

FUNDO

ネットで話題になっているあれこれ、ちょっと気になる雑学など、暇な時間に見るのにちょうどいい話題をご提供します!

ウェブサイト: https://fundo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。