今年も開催される焼肉きんぐの人気企画「韓国フェア」が例年と全然違いすぎて一言だけ言いたい!

全国に約300店舗展開している焼肉の食べ放題専門店「焼肉きんぐ」。本格焼肉が食べ放題というだけでも嬉しいのに、小学生は半額、幼児なら無料というファミリーに優しい料金設定もあって、家族連れから絶大な人気を誇っています。
3月29日から恒例「韓国フェア」開催!

そんな焼肉きんぐでは期間限定でフェアメニューも展開していて、きんぐコース(3,180円 / 税込3,498円)以上ならフェアメニューもオーダー可能となるのでこちらが大人気。その中でも毎年大反響の「韓国フェア」が3月29日より開催となります。

私ノジーマは以前に韓国フェアの試食会にお呼びいただき、実際に韓国グルメを食べてその満足度の高さにドハマり。プライベートでも何度か韓国フェア開催中に足を運んだりしてきました。
そして、今回またしても韓国フェアの開催に先駆けてメディア向け試食会にご招待いただいてしまいました。ありがとうございます……!
何やら例年とアプローチが違うぞ……?
お腹をペコペコに空かせて会場入りして席につくと、試食会開始の時間になるとまずは焼肉きんぐの焼肉事業部担当さんたちが新メニューについて紹介し始めました。
「なんだよ~もったいぶらずに早く食わせてくれよ~」なんて失礼なことを思っていたら、心の声が聞こえてしまったのか「紹介を聞きながらぜひご試食ください」と次々に韓国フェアのメニューを運んできてくれました。そうそう、百聞は一見にしかずといいますしね! ありがたきご配慮です!

まず最初に登場したのは「とろ~りチーズチュクミ」。イイダコの辛味噌炒めのことで、現在韓国や新大久保などでも専門店がオープンするほど大人気なのだそう!

ホイル皿ごと網の上で熱し、グツグツと煮立ってチーズが溶ければ完成。うはぁ~、たまらん! チーズのおかげでコクがどっぷりと深まった辛味噌とプリプリ食感のイイダコが抜群にウマいんだ! お酒泥棒な逸品! くそう、車で来るんじゃなかったな~!!

続いては韓国料理の定番「プルコギチャプチェ」のお出まし! そうそう、これも韓国料理って言ったらやっぱり欠かせねえんだよなぁ~!

甘辛タレのチャプチェがプルコギと融合して旨味が爆発。しかもこちらも網の上で熱して仕上げるのでアツアツの状態で食べられるんですよね。本当にできてすぐのチャプチェを食べられる機会なんてかなりレア。最高、最高!

ウハッ、さらに「海鮮スンドゥブチゲ」もやって来ましたわ! 見るからに旨辛な佇まいをしていますけど、食べてみたら本格的な味わいに感動! これ、2倍くらいに薄めても十分美味しく食べられるんじゃないのってくらいに、海鮮の旨味の凝縮っぷりがとんでもない!!

しかも具材は豆腐のほかにでっかいエビなんかも入っているという大盤振る舞いっぷり。韓国料理専門店もびっくりの完成度じゃないか!

そして次にやってきたのは韓国定番ドリンクの「すりおろし梨ジュース」とさつまいもペーストをたっぷり使った「コグマラテ」……って、ちょっと待てやゴルアァァーーーーッ!!
韓国フェアの試食会といえど、こちとら焼肉きんぐには焼肉食いに来てるんじゃ!!!!
サムギョプサル、骨付きカルビ、デジカルビはどうした!? ここまで出てきてる韓国料理は全部脇役クラスじゃねえか!!
脇役ばかりじゃねえか!! だがそれでよかった!!
そうなのね、今年の韓国フェアはそんな感じなのね……と、意気消沈したところで続いては焼肉きんぐの4大名物が次々に運ばれてきました。韓国フェアとは関係ないけどようやく肉だ、肉!!

まずは大定番の「きんぐカルビ」が降臨。この美しくも貫禄のある佇まい。まさに“きんぐ”の名にふさわしいカルビです。

あーーーっ、これだわ、これこれ!! 圧倒的にウマすぎる!! 口に含んだ瞬間にとろけるような柔らかさ。そしてジューシーな肉汁がタレの混じり合いながら口の中いっぱいに広がっていきます。まさにこれぞ王様。冷静に考えてみればこの「きんぐカルビ」を無限に食べられるっていうだけでも大満足なんだよな!

「ガリバタ醤油で食べるハラミステーキ」もその見た目だけでも優勝。つややかなハラミと、これから間違いなく激ウマの化学変化が起きるガリバタ醤油。これを眺めるだけでもメシを食えるってもんですよ。

まあもちろん眺めるだけじゃなくてバッチリ食うけどな!! 醤油+ガーリック+溶かしバターという背徳すぎるタレに肉厚ハラミをくぐらせて食う!! 強烈なウマさのタレにも負けないハラミの肉味。ご飯が何杯あっても足りねえぞ!!

そして「壺漬け一本ロース」は程よくピリ辛な味付けが最高。席から立ち上がらないと引っ張り出せないような長さのロース肉を網の上にぐるりと巻くように乗せるとテンションが上りますなあ~!!

「炙りすき焼カルビ」は例えるなら焼きしゃぶしゃぶ。薄切りカルビをササッと炙り、溶き卵にどっぷりとディップしていただきます!


ウメェ~~~!!! やっぱり焼肉きんぐの4大名物に死角なし!! 肉はこの4品さえあれば十分すぎるほどだわ!!
……そうか、そういうことか!!!!
焼肉のコースなんて野球の打順みたいなもの。中軸にはこの4大名物を据えておけば完璧なんですわ。ここにサムギョプサルやデジカルビまで入ってきちゃったら重量打線過ぎていつぞやのジャイアンツのようになって胃もたれ必至。焼肉きんぐらしさと韓国グルメをダブルで満喫するのなら、韓国フェアは脇役に徹するのが大正解!!
脇役にするからこそ最大限輝く韓国フェア!

そう思えてくると韓国フェアのメニュー群も見え方がガラッと変わってきます。この「韓国発!プリンクルパウダーポテト」も「bibigo 揚げ王マンドウ」も主役だと思ったら心もとないけど、4大名物の引き立て役つなぎ役だと思えば途端に輝きを放ち始めるわけです。
インパクト抜群な4大名物の合間に箸休め的に食べるポテト、ウメェェェ~~ッ!! プリンクルパウダーなんて初めて食べたけど、旨味たっぷりの謎の粉がヤミツキ系のウマさじゃねえか!!
皮の中にチャプチェが入った揚餃子の「揚げ王マンドウ」もおつまみにピッタリ!! こういう一品なら肉の合間にいくらでもつまめちゃうぞ!!

そしてトドメは「石焼マグマチャーハン」。旨辛チャーハンが石焼ビビンバのようにジュージューと熱された状態でテーブルまで運ばれてくるのですが、なんとこちらはチーズがかけ放題!

せっかくなんでもちろんガッツリとぶっかけてもらいましょ!


グアアァーーーッ、たまらん!! さすがにチーズをぶっかけすぎたのか完全にチーズの味!!!笑
でもこれはこれでチーズで焼肉を味変させたような感覚にもなれたし全然オッケー。むしろ大いにアリ。ここにコチュジャンをぶっかけて辛さを足し、ますますジャンクに仕上げて豪快にかっこむのもアリ!! とにかくウマい!!
名采配に恐れ入りました!!

こうして結局今回も大満足で試食会が幕を閉じました。いや、今回もというか、今回が過去最大の大満足だったかもしれない。
韓国フェアのメニューだけを並べてみると小粒感、脇役感は否めないし、引きも弱いかもしれないけど、焼肉きんぐの主砲ばかりのラインアップに追加で加えるんだったらこれが大正解。侍ジャパンだって源田壮亮とか中村悠平がいたから打順が繋がりましたからね。焼肉きんぐ本来のメニューと韓国フェアを両方シームレスに楽しめるドリームチームが今ここに誕生したわけですわ!
自チームの冷静に戦力を分析して今回のラインアップを採用した名采配には本当~に「恐れ入りました」と言うしかない。2023年春についに完全体となった焼肉きんぐの韓国フェア。ぜひお近くの焼肉きんぐでお試しあれ~!!
(執筆者: ノジーマ)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。