静岡県下田市白浜海岸にて「ドローンを活用した海水浴場の安全監視の実現に向けた実証実験」を実施
静岡県と下田市は共同で、ドローンパイロットやライフセーバーと連携し実施する、カメラ・スピーカー・救命具を搭載したドローンによる海水浴客の安全監視および、要救助者の救助を想定した実証実験を実施しました。
ドローンとライフセーバー連携のための実験
今回の実証実験は、ライフセーバーの継続的な人材確保が必要な安全監視業務について、ドローンを活用した省力化と、最新のドローンテクノロジーの社会実装に向けた環境整備の実証を目的としています。
伊豆半島南部の下田市には大小さまざまな海水浴場があり、毎年多くの海水浴客が訪れています。その一方で、下田市は過疎地域に指定されており人口減少や、地理的な条件不利に起因するさまざまな課題を抱えています。
実証実験の背景として静岡県では、過疎地域の産業振興や地域活性化を目指し、外部人材の活用や、地域課題の解決推進のための革新的技術を要した人材を広く民間から募り、「静岡県過疎地域等政策支援員」として地域に派遣する「過疎地域へのイノベーション導入事業」を令和4年度より実施しています。本実証実験では国際航業株式会社が、実証実験の準備段階より「飛行航路および離着陸箇所の選定」や「飛行環境(風況・海象など)・高度」、「航空法や規制等の手続き」など、下田市や地域のドローン運行会社に対してノウハウを提供しました。
実証実験の概要
日時:2023年1月21日(土)13:15~14:00
実施場所:白浜海岸(静岡県下田市白浜)
実施内容:ドローンに搭載したカメラで要救助者を確認、ライフセーバーと連携し、スピーカーで呼びかけ、同じく搭載した救命具を落下させ、ライフセーバーが救助へ向かい救助者を収容する。
目的:
①ライフセーバーの継続的な人材確保が必要な安全監視業務についてドローンを活用した省力化の実現
② 最新のドローン・ロボティクス・テクノロジーの社会実装に向けた環境整備
PR TIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000086246.html
(文・橋本憲太郎)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。