「噴飯もの」とはどんな感情を意味する言葉?実は意味が勘違いされている?その類義語は?
感情を指し示す表現のひとつ「噴飯もの」。
この「噴飯もの」という言葉は、意味が勘違いされやすい言葉ともいえます。
本来の意味とは全く異なる意味と解釈している人も多くいるという調査結果も出ています。
そこでここでは、この「噴飯もの」の意味や類義語とについて解説します。
「噴飯もの」とは

まずは「噴飯もの」の意味について見ていきましょう。
「噴飯もの」の意味
「噴飯もの」は、おかしくてたまらない出来・様子を指す言葉です。
笑いものになるようなみっともない事柄、という意味合いでも用いられます。
おかしいことや笑ってしまう出来事を意味する言葉という事になります。
「噴飯もの」の成り立ち
「噴飯」は、食べかけの食事を噴き出すという様子を表しています。
つまり「噴飯もの」とは、思わず食事を吹き出してしまうほど笑ってしまうほど面白いという描写から来ているのです。
それが転じて、あまりの馬鹿馬鹿しさに思わず笑ってしまう、という意味になりました。
「噴飯もの」は意味を勘違いされている?

「噴飯もの」は勘違いされやすい言葉といえます。
半数近くの人が違う意味と認識しているのだとか。
文化庁が行った世論調査の結果
平成24年度に文化庁が行った「国語に関する世論調査」の中で、「噴飯もの」の意味に関するアンケートが行われています。
その中では、49.0%とほぼ半数の人が、「噴飯もの」を腹立たしくて仕方ないことという意味だと回答されています。
本来の、おかしくてたまらないという回答が19.7%と2割ほどしか集まっていないことを考慮すると、圧倒的に腹立たしいという意味合いの言葉だと認識されている事が窺えます。
この勘違いは、「噴」という漢字が憤怒など怒りの表現に用いる「憤」と似ていること。
「噴」自体が、「噴火」など激しさを連想させる漢字であるという事に起因すると考えられます。
「噴飯もの」の類義語

最後に「噴飯もの」の類義語を見ていきましょう。
類義語としては、「片腹痛い」「笑止千万」「ちゃんちゃらおかしい」などがあげられます。
片腹痛い
「片腹痛い」とは、おかしくて見ていられないことの例えとなる表現です。
この「片腹痛い」は、他人が実力以上のことを行っていて滑稽に見えるという意味でも用いられます。
この言葉は、「傍ら痛し」の歴史的仮名遣い「かたはら」を「片腹」と解したところから生まれたとされています。
笑止千万
「笑止千万」とは、非常に馬鹿馬鹿しいことを意味します。
「笑止」が馬鹿馬鹿しいことを、「千万」は程度が激しいことをあらわしています。
くだらないがおもしろいという意味ではなく、侮蔑やあざ笑う際に用いる表現となります。
ちゃんちゃらおかしい
「ちゃんちゃらおかしい」の意味は、問題にならないほど馬鹿らしいです。
あまりにも馬鹿げているので、思わず笑ってしまうという様子をあらわしているのですが、嘲笑や冷笑の意味も込められています。
まとめ
「噴飯もの」は、思わず笑ってしまうような状況に対して用いられる言葉です。
おかしくてたまらない様子でもあります。
この「噴飯もの」、腹立たしくて怒っているという意味合いで用いられることがあります。
これは、本来の意味ではないのですが文化庁の調査によると半数近くの人が、この怒りの表現として認識しているのだとか。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。