ドロドロに身体が溶ける様な快眠を…!『屍(しかばね)のポーズ』を教えてくれた漫画が参考になる!

みなさん、夜はよく眠れていますか?
快眠にまつわる情報の中には、眠りにつきやすい姿勢というのがあり、それはヨガに出てくる『屍(しかばね)のポーズ』とよく似ているようです。
今回はそんな屍ポーズの良さを、漫画家のことり野デス子(@DEATHcotori)さんが、2ページの漫画でわかりやすく教えてくれたのでご紹介します!
超快眠「屍のポーズ」
屍(しかばね)のポーズはいいぞ!!!って漫画を描いたよ! pic.twitter.com/QgE7BM1Jfk
— ことり野デス子 (@DEATHcotori) 2019年3月23日


ヨガのポーズが、良く眠りたい時の姿勢に通じるとは面白いですね。難しくはなさそうなので、知ったその日の夜からでも試してみたくなりませんか?
Twitterには、以前から実践されている方などを含めて様々な反応が集まりました。
経験者さんの声
わかる!!
授業のヨガで
みんな熟睡してました!!— ノーミー (@No_Mi_2_2) 2019年3月25日
おばあちゃんに「大の字で寝ると良い」と言われてからずっと大の字で寝てるけどこんな効果があったのか…ありがとうおばあちゃん。
そして最近意識を手放す為に編み出した『世界と一つになる』って感覚も使われててもうそれそれ!ってなりました。— (N)黒猫3ヶ月本気ダイエットするマン。 (@kuronekoa_n) 2019年3月24日
あー、これやってます
一度、全身に力を入れてから脱力すると更に力が抜けていいですよ
で、意識は体が泥になるみたいな・・・— 佐久間榮太郎/ミズキ (@SAKUMAEITAROU) 2019年3月23日
体を溶かして、世界と一体化する様なイメージが大切みたいですね。
マクラなしでも
無しでも有りでもリラックスできる方で大丈夫だと思います〜?
— ことり野デス子 (@DEATHcotori) 2019年3月24日
マクラ無しでもオッケーな、手軽さもいいと思います。
試してみて感じましたが、横たわる時に手のひらを上へ向けると開放的な気持ちになりますね。漫画の中でファラオの寝方が少し出てきていましたけれど、コレって自分もそうだったなと思い当たってしまいました。
せっかくいい話を教えてもらったので、これからはもう少しリラックスして眠る様に心がけたいと思います。

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。