「コシャリうまいから絶対食え」って言ったら君は食べに行くのだろうか

エジプトの国民食として知られているコシャリ。細切れにしたパスタや米、そして豆などの穀物、フライドオニオンなどを器に盛った料理で、そこにトマトソースをたっぷりとかけて食べる料理。
庶民の食事として愛されているコシャリ
エジプトでは極めてポピュラーな料理で、日本でいうところのラーメンのように、お店によってそのテイストに違いがある。比較的安価な料理でもあるので、庶民の食事として愛されている。
たまらないクセになるテイスト
筆者は実際にエジプトでコシャリを食べたが、どれも絶品。細切れになったパスタとドライな穀物が食感に緩急を生み、トマトソースで旨味を引き締める。たまらない、クセになるテイストだ。









コシャリ屋コーピー
そんなコシャリに特化したコシャリ専門店が、日本・東京にある。『コシャリ屋コーピー 錦糸町店』(東京都墨田区江東橋4-20-13 山田ビル2階)だ。実際に出向いて食べてみた。
店内は落ち着いた雰囲気で、カウンター席がメイン。店員さんはコシャリに詳しく、いろいろとコシャリについて教えてもらえるので、そういう点でも楽しい。



一緒に飲むドリンクとしてコーラをオーダー
ベースとなるコシャリは同じだが、プラスされる具によって複数のコシャリが用意されている。複数人で行けば、複数のコシャリをシェアできて良いかもしれない。一緒に飲むドリンクとしてコーラをオーダーした。
酸っぱいソースと辛いソース
やってきたコシャリにトマトソースをたっぷりとかける。さらに酸っぱいソースと辛いソースもあるので、お好みでかけて食べるが、本格的な現地の味にしたいならば「酸っぱいソースは欠かせない」そうだ。











引き締まる酸味が味覚を包む
ソースとともにしっかりと混ぜて食べる。パスタと米、フライドオニオンがシャリシャリとした食感の楽しみを生み、キュンと引き締まる酸味が味覚を包み、コーラを欲する。そしてまたコシャリが食べたくなり、またコーラを飲んでコシャリに戻る。このループ、たまらなく幸せ。
完成度が高いコシャリ
日本においてここまでおいしいコシャリが食べられるのは奇跡。さまざまなコシャリがあるので、何度も通って複数のコシャリを堪能したい。そう思わせるほど完成度が高いコシャリだった。
エジプトの国民食コシャリが好きすぎて日本唯一のコシャリ専門店『コーピー』で食ってきた。細切れにされたパスタ、野菜、穀物をトマトソースで混ぜて食べる。うまい。しみじみうまい。また行く pic.twitter.com/VavzQFjnjo— クドウ@地球食べ歩き (@kudo_pon) December 28, 2022
(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。