謎の自然現象、球電を追う現代的なハードSF

謎の自然現象、球電を追う現代的なハードSF

 大人気シリーズ《三体》の前日譚がついに登場!

 作品の執筆は本作品のほうが先で、ごく一部のキャラクターが共通するだけで物語としては完全に独立している。ただし、基本設定のところで《三体》に深くつながる部分があるが、それは物語を通して読まないとわからない仕掛けだ。

 球電。それは実際にある自然現象だが、稀にしか発生せず、いまだメカニズムが掴めていない。

 主人公の陳(チェン)は、十四歳の誕生日に球電を目撃する。球電は壁をすり抜け、彼の両親を一瞬にして灰に変えた。陳は以降の人生を球電研究に捧げることになる。彼の研究は球電の純粋な数理モデルの構築の試みにはじまり、研究資金を調達するための軍事的応用をめぐる葛藤を経て、過去にロシアでおこなわれた秘密プロジェクトへと接近し、そこで大きな挫折を味わうことになる。

 しかし、陳は挫折後もけっきょく球電から離れることはできない。もはや球電をめぐる研究は彼個人の興味を超えて、国防上の重要案件になってしまっているからだ。

 陳とは違うかたちで球電研究にのめりこんでいくのが、国防大学新概念兵器開発センターに所属する女性将校、林雲(リン・ユン)である。彼女はいっけん冷静沈着な秀才だが、じつは兵器のスリルに取り憑かれており、目的のためには手段を選ばない。林雲のエキセントリックな性格設定が、この作品を際立たせている。《三体》にもそういうところがあったが、アニメや特撮番組を思わせるキャラクター造形だ。

 さて、球電を発生させる実験がいくたびも繰り返されるが、いっこうに再現性が得られない。また、偶然に球電が発生した場合でも、まったく制御が不能だ。陳は、球電は電磁気的な現象というよりも、未知の空間構造ではないかとの仮説を立てる。そうなると、いまの研究チームでは手におえない。かくして、世界的理論物理学者の丁儀(ディン・イー)が招聘される。彼は《三体》で重要な役割を果たすことになる人物だ。

 丁儀の主導により、球電研究は新しい局面を迎える。次々に新アイデア、新ガジェットが繰りだされる展開はまるでドミノ倒しのようだ。

 凝った構成の《三体》にくらべると、物語は直線的(ときおり回想が挿入されるが)で、たいへんに読みやすい。グレッグ・イーガンばりの宇宙論や量子力学などの現代物理のアイデアを、それこそE・E・スミスやジョン・W・キャンベルの直系とも言えるゴリゴリとしたハードSFのテイストで語りきるところが、この作品の魅力だろう。一気読み必至。

(牧眞司)

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 謎の自然現象、球電を追う現代的なハードSF

BOOKSTAND

「ブックスタンド ニュース」は、旬の出版ニュースから世の中を読み解きます。

ウェブサイト: http://bookstand.webdoku.jp/news/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。