求むコスプレ界のニューヒロイン!「Curecos #マイベストコスプレ2022」開催

求むコスプレ界のニューヒロイン!「Curecos #マイベストコスプレ2022」開催

世界中からコスプレイヤーの応援やNFTの取得ができるオンラインサービス「Curecos」で「Curecos #マイベストコスプレ2022」コンテストが2022年12月20日(火)から開催中!
世界市場規模36億ドル以上のコスプレ関連業界をさらに盛り上げるコスプレイヤーを発掘し、グランプリには広告掲載権など豪華賞品が贈呈されます。

「Curecos #マイベストコスプレ2022」概要

「Curecos #マイベストコスプレ2022」 – 「Curecos #マイベストコスプレ2022」特設ページ

コンテストの期間は2022年12月20日(火)から2023年1月5日(木)23:59まで。
日本国内在住の方が対象で、未成年者は保護者の同意が必要です。

「Curecos #マイベストコスプレ2022」コンテストのエントリーページからCurecosアカウントを作成し、「Curecos」内やTwitterにハッシュタグ「#マイベストコスプレ2022」をつけて、2022年に撮影したコスプレのベストショットを投稿するとエントリー完了!
「Curecos」内での応援ポイントと審査員による投票の2項目の合計ポイントによってグランプリを決定します。

審査方法 :

Curecos投稿 :
・コメント支援 :¥1につき7pt
・ハートボタン :1ハートにつき1pt
・コメント :1コメントにつき1pt

審査員による投票 :
・2名の審査員による投票 :1投票につき100,000pt
※審査員1名につき5投票が持ち票

入賞者特典

獲得ポイントが最も多かった1名にグランプリ、獲得ポイントが2~5番目に多かった4名にCurecos賞、コンテスト期間中に対象の投稿に対する有料応援コメントの総額が最も多かった1名にベストファン賞が贈られます。

入賞者特典 :

グランプリ :
・コスプレ専門雑誌「COSPLAY MODE」の中広告1P独占掲載
・コスプレイベント「acosta!」のイベントパンフレット表紙モデル
・コスプレ専門ニュースメディア「Curecos Plus」での単独インタビュー記事掲載

Curecos賞 :
・コスプレ専門ニュースメディア「Curecos Plus」での単独インタビュー記事掲載

ベストファン賞 :
・Curecosからの記念品(非売品)

審査員

本コンテストの審査員は以下の2名です。

大門太郎(@daimontaro)

 大門太郎 – PR TIMES

2002年にコスプレ雑誌「COSPLAY MODE」創刊。
男性向けエンタメ誌、女性ファッション誌など数多くの雑誌を手掛けています。
現在は「VTuber mode」編集長、日本メイド協会会長、香川短期大学客員教授として活躍中です。

acosta![アコスタ] 西澤(@acosta_info)

 acosta![アコスタ] 西澤 – PR TIMES

「撮れる!遊べる!交流できる!」がコンセプトの、関東・関西を中心に全国様々な場所で開催するコスプレイベントacosta!のプロデューサーです。

コンテストの入賞者には、コスプレ専門雑誌「COSPLAY MODE」の広告掲載権、コスプレイベント「acota!」のイベントパンフレット表紙モデル、月間50万PVのコスプレ専門ニュースメディア「Curescos Plus」への単独インタビュー記事掲載権などの賞品が贈呈され、今後のコスプレ活動の後押しになること間違いなし!
興味のある方はぜひ「Curecos #マイベストコスプレ2022」コンテストに参加してみてはいかがでしょうか。
詳しくは「Curecos #マイベストコスプレ2022」特設ページをご覧ください。

関連記事リンク(外部サイト)

仮想通貨不要!クレジットカードでNFTが購入できるサービス「Pie」が正式リリース!
テーマは自己の解放!Oasis TOKYO × The Sandbox「実験解放区」クリエイターコンテストが12月23日から開催!
「YGG Japan」がモバイルゲームメタバース「KingdomVerse」とパートナーシップを提携

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 求むコスプレ界のニューヒロイン!「Curecos #マイベストコスプレ2022」開催
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。