あんこと洋菓子の新たな出会い! あんこの種類で味わいが異なる『あんこの勝ち ANしゅーくりーむ』をおためし!

和菓子のイメージが強いあんこを、誰もが知る洋菓子とコラボレーションさせるブランド「あんこの勝ち」。どんなスイーツにもあんこは合うというコンセプトを基に、あんこの新しい楽しみ方を提供している。今回はそんな新感覚スイーツの中から『あんこの勝ち ANしゅーくりーむ』を、あんこ大好きな甘党の記者がおためししてみた。
あんこと洋菓子のコラボレーションで新しい楽しみ方を

「あんこの勝ち」は、あんこと洋菓子のコラボレーションで新しい楽しみ方を提供するブランド。ラインナップのひとつである『あんこの勝ち ANしゅーくりーむ』(3種類・販売価格 税込486円~594円・発売中)は、ホイップクリームとカスタードクリームがたっぷりのシュークリームに北海道産小豆のあんこを組み合わせたスイーツとなっている。

『あんこの勝ち ANしゅーくりーむ』は、あんこの種類を選べる点が最大の特徴。つぶあん(糖度60°)・こしあん(糖度52°)・皮むきあん(糖度45°)の3種類から、あんこの種類や糖度の違いで好みの味を選ぶことができる。気になる3種類のあんこの違いを、さっそく食べて確かめてみよう。
3種類のあんこをそれぞれ食べ比べてみた

粒あん(糖度60°)は北海道産の小豆を一晩蜜付けし、小豆の中心まで甘みを浸透させているのが特徴だ。

あんこの色味は、粒あんが3種類の中で一番濃い。ホイップクリームとカスタード、そしてあんこの3つがとてもきれいなバランスで層になっている。

スプーンでクリームとあんこをすくい一口目を味わう。ホイップクリームはふわっとした食感でしっかり甘く、カスタードは少し固めの食感で甘さは控えめ。そこに粒あんのねっとり甘いインパクトが、どーんと飛び込んでくる。これはまさしく、あんこの勝ち!

あんこだけを食べてみると、羊羹を食べているかのような深いコクと本格的な甘さを感じる。さりげなく残っている小豆の食感がすごくよいアクセントで、3層を一緒に食べると相性は抜群だ。シュー生地はさくっと軽く、あんことクリームのコクを上手く引き立てている。

続いては、北海道産小豆本来の味わいを楽しめるこしあん(糖度52°)を味わってみよう。こちらも、クリームとあんこの相性は抜群。粒あんよりも甘さは控えめだが、小豆の深い味わいがしっかりと感じられる。

ホイップクリーム・カスタード・あんこのすべての食感が異なるので、がぶっと一口で食べても新鮮な味わいだ。甘さのバランスがよく、和と洋の両方の美味しさを堪能できるシュークリームとなっている。

最後に、皮むきあん(糖度45°)のシュークリームを食べてみよう。皮むきあんというあんこを食べるのは初めて。皮や胚芽を取り除き、小豆の中心部のみを使用した贅沢なあんことのことなので、どんな味なのかすごく楽しみだ。

色はとても薄く、小豆クリームのような色味。食べてみると、しっとりなめらかな食感で甘さは控えめ。さっぱりとしているものの、後味にコクのある小豆の風味が残る上品な味わい。
どの糖度のあんこを食べてみても、それぞれが特徴的で個性的。これはぜひ、3種類を食べ比べして好みの種類や糖度を見つけてみてほしい。
その日の気分で選べる、あんこの新スイーツをぜひ楽しんで

あんこ×洋菓子で新たなおいしさに出会える「あんこの勝ち」シリーズ。今なら期間限定で、「あんこの勝ち」版クリスマスケーキ「ANぱりぶれすと」の販売・予約も受付中。『あんこの勝ち ANしゅーくりーむ』は、大丸心斎橋店や銀座EXITMELSA1階GINZA SWEETS MARCH店ほか、ポップアップストアなどでも購入可能だ。ただし、数量限定製造らしいので、気になる場合は予約することをお勧めする。
関連記事リンク(外部サイト)
冬季限定! 日本料理“賛否両論”監修「賛否両論 CHOCOLAT」2022年シリーズ発売! シリーズ全種が詰まった『プレミアムセレクション』を堪能!
作り立てのおいしさを工場から直送!? 東京土産『江戸祭人形焼(こしあん・カスタード)』をおためししてみた
しっとり食感×濃密くるみのチョコレート!『ブラックサンダーひとくちサイズ 濃密くるみのガトーショコラ』
14回ぐるぐる混ぜるとカスタードクリームに? 新食感の人気シリーズ第3弾 「タカナシ ふぉわっぱ とまらない! クリームを食べてるようなヨーグルト」に『魅せられてカスタード味』が新登場!
あなたはどっち派!? アイスとの相性も抜群の『焦がしバターのワッフルクッキー』『焦がしバターのショコラワッフルクッキー』を徹底レビュー!

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。