港区でお得にお買い物をしよう!PayPayからみな得ポイント還元キャンペーンが2023年2月28日(火)まで開催中!

港区でお得にお買い物をしよう!PayPayからみな得ポイント還元キャンペーンが2023年2月28日(火)まで開催中!

クリスマスプレゼントやお正月の準備など、普段よりも買い物が増える時期がやってきました。
ただでさえ出費が増えがちな12月、せっかくならお得に買い物をしませんか?

今回、PayPayが、2022年12月1日(木)から2023年2月28日(火)まで「「港区でピッとお得にお買い物!」みな得ポイント還元キャンペーン(以下、みな得ポイント還元キャンペーン)」を開催しています。
なんと、東京都港区の対象店舗で支払いをすれば、PayPayポイントが20%還元されます!
この機会を見逃さないわけにはいきません、この記事を読んで、よりお得に買い物をしましょう!

「港区でピッとお得にお買い物!」みな得ポイント還元キャンペーンとは

「港区でピッとお得にお買い物!」みな得ポイント還元キャンペーン – PayPay

2022年12月1日(木)から2023年2月28日(火)まで、東京都港区内の対象店舗にて、PayPay決済を利用すると20%のPayPayポイントが還元されるキャンペーンがPayPayより開催されています。

対象店舗はPayPayアプリで確認 – PayPay

ポイント還元を受けられる対象店舗はPayPayアプリで確認することができます
PayPayアプリ上で「近くのお店」を選択し、「おトク」をオンにすると対象店舗のみが表示されるようになります。
また、「港区」を選択すると、対象店舗のみに絞り込まれて表示されますので、PayPayを用いて港区で買い物される方はぜひご活用ください!

最大7,000ポイントまで還元!

20%のポイントが還元 – PayPay

東京都港区内の対象店舗のPayPay決済すると、支払い額の20%がポイントとして還元されます。
ポイント還元を受けるためには「PayPayあと払い」「PayPayカード (旧Yahoo! JAPANカード含む)」「PayPay残高」「PayPayあと払い (一括のみ)」のどれかを利用する必要があります。
1回の付与上限は最大3,000ポイントで、月に7,000ポイントまで還元を受けられます!2022年12月からに始めると最大21,000ポイントの還元が受けられるため、大変お得なキャンペーンとなっています!

お得に買物して素敵な年末を過ごそう!

PayPayカード – PayPayカード

今回は、みな得ポイント還元キャンペーンをご紹介しました。
対象店舗で買い物すれば20%のポイント還元が受けられるため、ぜひこの機会に利用されてみてはいかがでしょうか!

みな得ポイント還元キャンペーンを利用しようとお考えの方は、決済時にPayPayアプリを介してPayPayカードで決済することをおすすめします!キャンペーンの20%ポイント還元に加え、PayPay利用特典による1.5%のポイント還元が付いてくるためです。
このポイント還元はカードによる還元のため、キャンペーンの付与上限には含まれません!なので、利用すればするほどお得にポイントが手に入ります。
また、PayPayカードは年会費無料で使用することができますので、この機会にPayPayカードを持っておいてはいかがでしょうか。

PayPayカードを申請してポイ活をしよう!

©PayPay Card Corporation
©PayPay Corporation

関連記事リンク(外部サイト)

eスポーツブランド「X-MOMENT」の超特大プロジェクト「VTuber X Project」が始動!eスポーツキャスターを目指すX-MOMENT公式VTuberを募集!
「レインボーシックス プロリーグ シーズン10 ファイナル in Japan」にAcerがオフィシャルスポンサーとして協力!
「ぷよぷよ×eスポーツ フェス in JOYPOLIS」が開催中!7月17日にはぷよぷよチャンピオンシップSEASON5 STAGE2 決勝トーナメントが開催!

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 港区でお得にお買い物をしよう!PayPayからみな得ポイント還元キャンペーンが2023年2月28日(火)まで開催中!
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。