舌切雀のお宿に昔ながらの磯部せんべい店。群馬・磯部温泉の旅

舌切雀のお宿に昔ながらの磯部せんべい店。群馬・磯部温泉の旅

諸国の民話と不思議な話がお好きなみなさま、こんにちは! 江戸文化と妖怪好きライターの櫻庭由紀子です。

今回は、民話『舌切雀』がうまれた群馬県磯部温泉と、安中市に伝わる「チャンコロリン石」をこの目で確かめるという列車旅に行ってまいりました。

東京駅

文人たちが愛した磯部温泉へ

JR東京駅から出発です!

上越新幹線「とき」

東京駅から上越新幹線「とき」に乗って約1時間でJR高崎駅まで、高崎駅から信越本線に乗り換え20分ほどでJR磯部駅へ。

磯部駅 駅名標

東京から1時間半ほどで行けてしまう温泉。思いついたときに行ける距離がうれしいですね。

磯部駅 駅舎

磯部温泉

日本最古の温泉記号は磯部温泉にあり

安中市の南西部に位置する温泉地、磯部温泉の最寄りである磯部駅。駅の「のれん」に、見たことあるようなマークが並んでいますね。これは一体……?

磯部駅

実は、磯部温泉は「温泉記号発祥の地」なんです。

1661年(万治4年)、付近に住む農民たちによる土地争いを決着させるため、幕府が評決文を出しました。そこには、磯部温泉を指す、3本の湯気のようなものから成る記号が2つ。この、温泉を指す記号は日本で使われた最古の温泉記号とされ、磯部温泉は温泉記号発祥の地になったというわけです。

「日本最古の温泉記号発祥の地」碑

駅前の広場には「日本最古の温泉記号発祥の地」碑があります。

恐妻碑

さて、その発祥の地碑の後ろには「恐妻碑」。恐妻とは、穏やかならぬ碑です。この伏線は後ほど明らかになるのでお楽しみに。

磯部温泉 案内看板

町の案内看板にも最古の温泉記号が

hitoritoiro.cafe

映えまちがいなしのカラフルベーグル

本日のお宿に入るには、まだ時間があります。腹ごしらえとまいりましょう。

hitoritoiro.cafe

磯部駅から徒歩1分ほど。トラックのコンテナを利用したかわいいカフェがみえました。「hitoritoiro.cafe(ヒトリトイロ)」です。

hitoritoiro.cafe 店内

白い内装と広い窓が、コンテナとは思えないほどの開放感をもたらしています。

ユニコーンカラーベーグル

ユニコーンカラーベーグル

こちらでいただきたいのは、なんといっても、カラフルなベーグルサンドのランチ。これは映えまちがいなしです。

カラーベーグルランチ

「カラーベーグルランチ(税込1,200円)」は、ベーグルのサンドとドリンクのセット。今回は、レインボーカラーベーグルとサラダチキンをチョイス。ドリンクは、地元の秋間梅林で収穫された青梅からつくった梅ジュースをいただきます。

ベーグルはもちもちで歯ごたえがしっかりしていて、こんなにカワイイ見た目なのに意外とボリューミー。しっかりおいしくお腹いっぱいになります。

hitoritoiro.cafeでは、恋人の聖地である磯部温泉にちなんだ「誓いの絹紐」を購入できます。誓いの絹紐とは、縁結びなどのご利益を願って、磯部温泉内の赤城神社境内にある「結び処」にこの絹紐を結ぶというもの。

誓いの絹紐

誓いの絹紐。暖色系は人気が高い

誓いの絹紐は、全7色。価格は税込550円です。日本の約6割の生糸を製糸している群馬県安中市の碓氷製糸株式会社が、特別に生産したものだそうです。

誓いの絹紐

赤城神社

恋人の聖地で想いを結ぶ「誓いの絹紐」

磯部温泉は2019年7月、「恋人の聖地」に認定されました。その由来は、さきほどの恐妻碑にあります。

恐妻碑の文字を書いたのは、9代目のNHK会長である阿部真之介氏。磯部温泉を気に入りよく訪れていたそうで、彼が残した「恐妻とは愛妻のいわれなり」という名言から、磯部温泉は愛妻の湯となり、そして恋人の聖地となったのです。

赤城神社

誓いの絹紐を携え、hitoritoiro.cafeから徒歩3分ほどの「赤城神社」にやってきました。

赤城神社

この境内にある結び処で、恋人同士、または夫婦が誓いの絹紐を結ぶことで、お互いに想いあう2人になれるとのこと。

赤城神社

結び処は、手で繭から糸を引き出す昔ながらの手法「座繰り」で使われる糸枠(糸を巻き取るための木枠)をイメージしています。

赤城神社

本日はおひとりさまなので、旦那のことでも思い浮かべながら結んでみました。絶対に解けないであろう強い撚り……。強烈な縁結びを感じさせます。

磯部詩碑公園

磯部を訪れた文人の詩碑

本殿に良縁と旅の無事を祈願して、奥に行ってみましょう。

磯部詩碑公園

奥は緑があふれる「磯部詩碑公園」となっていて、かつて磯部を訪れた15人の文人たちの作品が刻まれた詩碑をみることができます。

大手拓次 詩碑

こちらは、大手拓次の詩碑。大手拓次は、1887年(明治20年)に碓氷郡磯部町(現在は安中市の一部)に生まれた詩人です。怪奇豊麗な幻夢と暗鬱な香気を漂わす詩風で、室生犀星、萩原朔太郎とともに白秋門下の三羽烏といわれました。

碓氷川

公園のすぐ横は碓氷川です。せせらぎを聞きながら川沿いをのんびり歩いて、本日のお宿へと向かいましょう。

舌切雀のお宿 磯部ガーデン 外観

舌切雀のお宿 磯部ガーデン

児童文学者が認めた『舌切雀』発祥の地

本日のお宿は、磯部駅から歩くと5分ほどにある、90年を超える老舗宿「舌切雀のお宿 磯部ガーデン」です。

舌切雀のお宿 磯部ガーデン 外観

磯部温泉は、明治の児童文学者・作家である巌谷小波氏がお墨付きを与えた、民話『舌切雀』
発祥の地。このホテルは、その民話に登場する「雀のお宿」をモチーフにしています。

舌切雀神社

敷地内には舌切雀神社の祠があります。商売繁盛・家内安全などのご利益があるそうです。

磯部ガーデン公式キャラクター おちゅん

磯部ガーデンの公式キャラクター「おちゅん」がお出迎えしてくれました。

妖精です。中の人などいません。2016年生まれのお嬢さん。おべべは自慢の抗菌仕様です。

舌切雀のお宿 磯部ガーデン

館内1階の一角にある宝物殿には、『舌切雀』ゆかりの品が残されています。

磯部ガーデン 宝物殿

雀の舌を切ったと伝えられている「はさみ」や、雀の宿から持ち帰った「つづら」、舌切雀絵巻の額などの貴重な資料が展示されています。

舌切雀のお宿 磯部ガーデン

うれしい美肌の温泉と上州の食を堪能

今回は碓氷川を望む部屋に泊ります。

磯部ガーデン 客室

部屋でくつろいだら、大浴場へ!

楽水の湯

1階の「楽水の湯」の露天風呂には滝が流れる趣向。

楽水の湯

岩風呂、樽風呂、庭園風呂などバラエティに楽しめます。

楽山の湯

2階の「楽山の湯」。

楽山の湯

露天風呂からは豊かな自然や満天の星を一望できます。

磯部ガーデン 夕食

温泉をゆったりと堪能したら、お楽しみの食事! 地元の旬の食材を使った和食膳です。

磯部ガーデン 上州牛のすき焼き

上州牛のすき焼きは、お肉のおいしさもさることながら、肉のうまみがしみ込んだ野菜もおいしい!

磯部ガーデン 活きあわびの踊り焼き

活きあわびの踊り焼きは、やわらかくて弾む食感。磯の香りにバターが絡みあい、こんな贅沢を堪能してもよいのでしょうか。

磯部ガーデン サイボットシアター

夕食後は、サイボットシアターを観に行ってみましょう。『舌切雀』を、ロボットのおちゅんとおじいさんがコミカルに説明しています。19時半から21時まで、1日4回の上演です。(上映時間は約10分)

磯部ガーデン 湯呑み

お部屋の湯呑にも、『舌切雀』のおじいさんとおちゅんが描かれていました。かわいい。

温泉は体にやさしくて、しばらく滞在したくなるほど。文人たちが磯部を愛したのもわかります。ほこほこに温まった身体を横たえ、ゆっくりと休みました。

せんべいストリート

名物「磯部せんべい」の食べ歩きも

2日目はお隣のJR安中駅に向かい、「チャンコロリン石」をたずねに行きます。

その前に、磯部温泉のお土産を買わねば。というわけで、チェックアウト後に「せんべいストリート」にやってきました。

磯部駅方面から見たせんべいストリート

せんべいストリートは駅前の通りにあり、磯部せんべいを扱う11のお店が軒を連ねます。

温泉の名物と言えば温泉饅頭ですが、磯部温泉は小麦粉と砂糖、磯部温泉の鉱泉水を使用してつくった「磯部せんべい」が名物なのです。

栄泉堂 外観

こちらの「栄泉堂」さんは、明治時代に創業された磯部せんべいの老舗です。

栄泉堂

焼いているところを見ることができます。リズミカルに焼いていく様子は、まさに職人技!

お菓子のゆもと

お菓子のゆもと」にも立ち寄りました。こちらのお店には、クリームが挟んであるゴーフルのようなせんべいや、唐辛子味の辛いせんべいなど、ちょっと新しいタイプの磯部せんべいもあります。昔ながらの磯部せんべいとの食べくらべが楽しみです。

大泉寺

宿場を転がり人々が恐れたチャンコロリン石

磯部せんべいをどっさりリュックに背負って、磯部駅から信越本線で1駅隣の安中駅へ。

安中駅 駅舎

伝説・民話ハンターの私、もうひとつの目的である「チャンコロリン石」を確かめにやってきました。

駅前のロータリーにあるバス停から、秋間中関・碓氷病院線に乗ります。2時間に1本くらいしかないので注意を。安中駅から約5分、3つ目のバス停「伝馬町」で下車します。

「安中宿本陣跡」の碑

安中は中山道の宿場町でした。降りたバス停を進むと、郵便局の脇(敷地内)に「安中宿本陣跡」の碑があります。

大泉寺

チャンコロリン石が鎮座しているという「大泉寺」は、道路を挟んで本陣跡碑の向かい側を少し入ったところ。バス停から徒歩3分もかからない場所にあります。

大泉寺 本殿

昔むかし、安中宿に「チャンコロリン、チャンコロリン」と、音を鳴らしながら夜な夜な転がりまわる大きな石がありました。

チャンコロリン石

奥の真ん中にひっそりと佇んでいます

役人が刀で斬ったり鉄砲で撃ったりしましたが、静まる様子はありません。助けを求められた大泉寺の住職は、お念仏を唱えながら石に釘を打ち付けて封じ込めました。

チャンコロリン石

境内の一角で安中宿を見守るチャンコロリン石には、刀の傷や鉄砲の弾の跡が残っているといわれています。

チャンコロリン石

安中駅

今度は腰を据えて長逗留

チャンコロリン石が転がったかもしれない道をバスで戻り、安中駅から高崎駅を経由して東京へ戻ります。

さて、帰ってからのお楽しみ! 自宅でお土産の磯部せんべいをいただきます。

栄泉堂 磯部せんべい

まずは、老舗の栄泉堂さんから。昔ながらの磯部せんべいの味を守っている様子は、懐かしい包装にも表れています。

栄泉堂 磯部せんべい

磯部温泉に含まれる炭酸で膨らませてあるので、パリパリのサクサク! 口溶けも風味も良く、いくらでも食べられます。

お菓子のゆもと 磯部せんべい

次は、お菓子のゆもとさん。磯部せんべいに、ホワイト・抹茶・チーズ・胡麻の各種クリームを挟んだタイプと、胡麻・アーモンドがそれぞれまぶされたタイプの詰め合わせ。優しい甘さのクリームが、磯部せんべいのパリパリ感と絶妙にマッチ。適度なボリューム感もうれしい。モダンなパッケージで、お土産にもピッタリです。

民話『舌切雀』と「チャンコロリン石」伝説を探求しながら、磯部温泉の湯とグルメをたっぷり堪能できた列車旅。東京から1時間半ほどなので、1泊でも十分にゆっくりのんびり楽しめました! 温泉につかりながらのおこもり旅にも最高な安中市磯部温泉。ワーケーションもいいかもしれませんね。また参ります!

東京駅

掲載情報は2022年11月15日配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 舌切雀のお宿に昔ながらの磯部せんべい店。群馬・磯部温泉の旅
びゅうたび

びゅうたび

旅するメディア「びゅうたび」は、ライターが現地を取材し、どんな旅をしたのかをモデルコースとともにお届け。個性たっぷりのライター陣が、独自の視点で書く新鮮な情報を、臨場感たっぷりにご紹介します。

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。