森まさこ内閣府特命担当大臣 定例記者会見【動画・書き起こし】「”子どもの最善の利益の実現”という目標が議員の間で共有された『第1回子ども・子育て会議』」(5月7日)
「森まさこ内閣府特命担当大臣 定例記者会見(5月7日)」【動画】
2013年5月7日に行われた『森まさこ内閣府特命担当大臣 記者会見』の模様(全篇)を動画にてご紹介いたします。
森まさこ内閣府特命担当大臣からの冒頭部分【書き起こし】
おはようございます。皆さん、ゴールデンウィークはいかがでしたか?
わたくしからはですね、1つまず4月26日金曜日に『第1回子ども・子育て会議』を開催しました。『子ども・子育て会議』では『子ども・子育て支援新制度』の施行に必要な“基本指針”、“各種基準”、“公定価格の体系”などを検討いただくことに、法律によって定められております。わたくしからは、“子どもの最善の利益”が実現されるようお願いしたところでございます。また、先日福島県で開催した『被災地子ども・子育て懇談会』の概要も、報告させていただきました。『被災地子ども・子育て懇談会』は福島県、既に(懇談会は)終わりましたが、今月、宮城県・岩手県と引き続きおこなっていき、その中で福島県から他県に“母子避難”している方々の意見を今後聞いていく予定でありますが、福島県の『第1回子ども・子育て懇談会』ではですね“放射能の不安の中で子育てをしている実情”が”現場の声”が寄せられておりまして「“現地に出掛けて行って現場の意見を聞く”ということが大切だな」ということを改めて感じた次第でございますが、その中のご報告をさせていただき、それを『子ども・子育て会議』にあげたことによって『子ども・子育て会議』をとりまとめする際に、こういった被災地の『子ども・子育て』についてもですね「なんらかの支援策を盛り込んでいきたい」と申しているところです。
この『第1回子ども・子育て会議』では「“子どもの最善の利益の実現”という目標が議員の間で共有された。」というふうに聞いております。今後会議での議論を踏まえながら制度の検討を精力的に進めてまいりたいと思います。また、このゴールデンウィークでの最中にですね、プライベートではありますが『少子化危機突破タスクフォース』の委員の吉松育美さんが福島県に来て下さいまして、わたくしと2人で子育ての方々が多く集う『ぴょんぴょん広場』という『四季の里』というファミリー公園を訪れまして、それから“恋人たちの聖地”と言われているデートスポットに行って“未婚の男女”の意見も親しく聞いて来たところでゴールデンウィークは沢山ひとがいて、色んな意見を沢山伺いました。
吉松さんはボディガードがわりに大きな犬を連れていますが、その犬が福島県の津波・原発原発事故の際に“遺体発見率No.1の救助犬”で、そういうご縁もございまして、その犬を連れて来まして子どもたちに「この犬が、福島県のご遺体を沢山発見してくれたんだよ。」という話をして、子どもたちもですね、子どもって言うのはなかなかこう、外に出して被災のことを語るキッカケがつくりずらいのですが、その犬と触れ合うことで、“仮設(住宅)”に住んでる子どもたちも沢山遊びに来ておりましたが、犬に対して「ありがとう、おりこうさん。」と言って撫でることで、また「被災の傷も少しは癒せたのかな?」と思ったところですが、わたくしたちが感じたのは“少子化”というのは信じられないほど沢山の子どもたちがその“子育てスポット”にいたのですが、聞くとみんな“多子世帯”でですね、4人、5人、6人っていう『子どもが居ない(少子化についての)会議』をしているのが信じられないくらい居るんですよね。
で、途中で気が付きましたが、つまり“所得が低い”んです。経済的に余裕がないのでゴールデンウィークに外に出掛けられないんです。県外にね。ですから福島県内の“子育て公園”に来ているということで、お伺いすると「4人子どもが居ると、ホテルの部屋に泊まれない。2つ部屋を取らないといけないけど、そこまでの経済的余裕がないから近場にきているんだ。」とかね。そういうようなご意見を伺いまして、わたくしたち『少子化対策』では“結婚・妊娠”というところにも力を入れておりますが、“多子世帯の支援”ということも同時に検討しておりますので、そういったところもですね、今後また『少子化(危機突破)タスク(フォース)』でも議題にしていこうというふうに思いました。
わたくしからは以上です。
質疑応答部分【書き起こし】
ガジェット通信:“女性手帳”についてなのですが、現在ネットでも話題にあがっておりまして「“紙ベース”で配布する必要はないのでは?」と言う意見がありますが、大臣のお考えをお聞かせいただけますでしょうか?
森大臣:“女性手帳”についてはですね『少子化(危機突破タスク)フォース』についても議論が出ましたし、『タスク』に設けております『サブチーム』のほうについてもご意見が出ているところでございますが、その主旨は「歳をとってから妊娠をすることが非常に難しいと言うことを知らないひとが多い」と言うことと「歳をとってから妊娠をした」としても今度「出産をする時に“胎児と母体”に対してたいへんリスクが高い」と言うことも知識として広まっていない。これを中学生か高校生の時から知識として広めることによって「将来女性が“自分のライフステージ”を選択し、設計を出来るように」ということが主旨でございます。
“紙ベース”にするかどうかっていうことは決まっておりませんが、わたくし自身は『母子手帳』がたいへん役に立ちました。“妊娠してから”貰ったのですけれども「こういったものを、もうちょっと“妊娠する前に”欲しかったなぁ」と、思いました。
これは私と同年代の、そして“キャリアを形成してから高齢で出産”し、“苦労した者同士”がよく話題にする話でございますので、そういうイメージで『母子手帳』の“前倒し”のようなかたちで提案が出たものでございます。
ガジェット通信資料室:リークされた資料や官公庁から提供される一次情報、インタビュー全文書き起こし、全録音録画データなどを扱います。
ウェブサイト: http://getnews.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。