超解像ズームと望遠がとにかくパワフル! 「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」のカメラ機能をレビュー

Googleが10月13日に発売した新スマートフォン「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」のカメラ機能をレビューにてご紹介します。Pixel 7シリーズのカメラ機能は、AIが複数枚の写真を合成して高い解像感をもたらす“超解像ズーム”の強化と、Pixel 7 Proが搭載する望遠カメラの進化に注目。今年も浅草周辺を撮影して歩いてみました。
昨年の記事はこちら:
Googleの「Pixel 6」シリーズで昼の浅草を撮影 Proの望遠カメラや新機能“消しゴムマジック”が秀逸
https://getnews.jp/archives/3149572[リンク]
まず、Pixel 7とPixel 7 Proのカメラ機能についてまとめておきましょう。両機種とも前モデル同様、本体背面の上部に帯状の突起を設け、横一列にカメラを配置した“カメラバー”を採用しています。Pixel 7は5000万画素 f/1.85の広角カメラ、1200万画素 f/2.2の超広角カメラを搭載。Pixel 7 Proはさらに、光学5倍ズームで最大30倍の超解像ズームに対応する4800万画素 f3.5の望遠カメラを搭載します。Pixel 7 Proの超広角カメラは、マクロ撮影にも対応する点にも注目。
Pixel 7 Proのパワフルな望遠カメラを検証
五重塔の撮影でズーム機能を検証してみました。Pixel 7 Proではカメラを起動後、シャッターボタンのすぐ上にある倍率表示の「2x」「5x」をタップしてズーム撮影に切り替えが可能。ここで光学5倍までの撮影に対応し、さらにピンチ操作で最大30倍の超解像ズームが利用できます。Pixel 7では広角カメラで「2x」ズーム、ピンチ操作で最大8倍の超解像ズームが利用可能。

▲Pixel 7 Proで撮影 f/1.85 1/2463 6.81 mm ISO 44

▲Pixel 7 Proで撮影 f/1.85 1/1357 6.81 mm ISO 46

▲Pixel 7 Proで撮影 f/3.5 1/175 19 mm ISO 31
Pixel 7 Proの撮影では、1倍、2倍は広角カメラによる撮影、5倍から望遠カメラでの撮影に切り替わりました。屋根の造形のディテールが美しく収められているのはもちろん、望遠カメラでも頂上の「相輪」と呼ばれる構造がシャープに写っています。

▲Pixel 7 Proで撮影 f/3.5 1/233 19 mm ISO 24

▲Pixel 7 Proで撮影 f/3.5 1/257 19 mm ISO 26
超解像ズームでは、Pixel 6 Proで対応していた20倍とPixel 7 Proの最大値である30倍で撮影してみました。20倍はPixel 6を上回る画質。20倍と30倍のいずれも、先端の宝珠の形状、その下の炎を模した「水煙」と呼ばれる装飾が、驚くほどの解像感で収められています。天気がよくなかったのが少し残念。

▲Pixel 7で撮影 f/1.85 1/1727 6.81 mm ISO 62
Pixel 7の超解像ズーム、8倍もなかなかの実力です。Pixel 6の7倍ズームより美しい写真に仕上がっています。




東京スカイツリー、かっぱ橋道具街のニイミ洋食器店など撮影してみましたが、Pixel 7 Proの30倍ズームは撮るのが楽しくなる魅力的な機能。Pixel 7の8倍ズームも、日常的な使用では十分すぎるクオリティです。

とは言いつつ、遠くに見える水上バス“ヒミコ”の船員さんや船名までくっきり見えてしまうPixel 7 Proの30倍ズーム、魅力的ですよねえ。

Pixel 7 Proの15倍以上のズームでは、被写体のどこにフォーカスしているかを確認できるプレビューが表示される点も魅力。「どこ写してるんだっけ?」と被写体を見失わずに済みます。
夜景も超広角もきれい
超広角や夜景モードでも、美しい写真が撮影できます。夜景モードは低照度な撮影になることから、シャッターボタンを押して撮影が完了するまで待ち時間がありましたが、Pixel 7シリーズでは通常の露出時間の半分で撮影が可能に。スピーディーに夜景を撮影できます。撮影時間は2秒から5秒の間で変更でき、より光を取り込んで撮影したい場合に撮影時間を長く設定可能。

▲Pixel 7 Proで撮影 f/1.85 1/100 6.81 mm ISO 368

▲Pixel 7 Proで撮影 f/2.2 1/25 1.95 mm ISO 147
Pixel 7 Proの夜景モードで撮影した、広角の写真と超広角の写真を比較。広角で看板の文字までくっきり見える解像感は超広角でも保たれ、周辺部に歪みのない自然な写真に仕上がっています。

▲Pixel 7 Proで撮影 f/1.85 1/54 6.81 mm ISO 356

▲Pixel 7 Proで撮影 f/2.2 1/55 1.95 mm ISO 670
夜景モードでは暗い場所は暗く、明るい場所は明るく写す、コントラストのある絵づくりが印象に残ります。

▲Pixel 7で撮影 f/2.2 1/24 2.35 mm ISO 232
超広角は、Pixel 7 ProとPixel 7で画角が異なります。Pixel 7 Proは画角が125.8°で、カメラアプリ上では0.5倍の倍率になるのに対して、Pixel 7は画角が114°、カメラアプリ上の倍率は0.7倍です。
物撮りが楽しくなるマクロ撮影

Pixel 7 Proはマクロ撮影に対応。被写体にカメラが寄ると画面にマーカーが表示され、自動でマクロモードに切り替わります。

▲Pixel 7 Proで撮影 f/2.2 1/241 1.95 mm ISO 122

▲Pixel 7 Proで撮影 f/2.2 1/50 1.95 mm ISO 442
花に止まるハチやプラモデルの接写に成功。望遠に加えて物撮りにも強い、Pixel 7 Proのカメラの万能っぷりがうかがえます。
「シネマティックぼかし」で映画っぽい動画に
最後に動画撮影について。両機種とも4Kと1080pの解像度で30fps/60fpsの動画撮影に対応し、より広い色範囲で明るく高コントラストな撮影を実現する10ビットHDRに対応します。新たに、背景をぼかして24fpsで撮影することにより、映画のような動画が撮影できる「シネマティックぼかし」機能を搭載しました。
Pixel 7シリーズの「シネマティックぼかし」で動画を撮影! #pixel7(YouTube)
https://youtube.com/shorts/6NxJ37bqP-w?feature=share
短い尺でも印象に残る、雰囲気のある動画が撮影可能。SNSでシェアしたくなる撮影機能です。
Pixel 7/Pixel 7 Proで利用できるGoogle フォトの新機能として追加された、後からピンボケやノイズを除去できる「ボケ補正機能」については、別記事でご紹介します。
「Pixel 7」「Pixel 7 Pro」フォトレビュー 2機種の特徴を写真でチェック https://t.co/45z6vc7Eow #getnews #ガジェット通信 pic.twitter.com/9llOFiaLlI
— ガジェット通信(公式) (@getnewsfeed) October 13, 2022

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。