「GUILTY GEAR -STRIVE-」「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」がXbox・Windowsで発売決定!GGSTはクロスプラットフォーム対応!

access_time create folderゲーム

「GUILTY GEAR -STRIVE-」「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」がXbox・Windowsで発売決定!GGSTはクロスプラットフォーム対応!

シーズン2が開幕し、いきなり超人気キャラクター「ブリジット」が配信されてことで爆発的にプレイヤーを増やしている「GUILTY GEAR -STRIVE-
オジリナルキャラクターだけでなく「P4U」「UNDER NIGHT IN-BIRTH」「RWBY」「アルカナハート」「閃乱カグラ」「アカツキ電光戦記」といった幅広いタイトルからキャラクターが参戦し、2vs2の夢タッグバトルを楽しめる「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE
アークシステムワークスの2大格ゲーと言っても過言では2タイトルですので非常に人気が高いのですが、すべてのプラットフォームでリリースされているわけではなく、環境によってはプレイできないという人もいたことでしょう。
主に世界的にユーザの多い「Xbox」シリーズでリリースされていなかったこともあり、世界中のXboxerは悲しみに暮れていたと思います。
しかし、そんな日々に終わりが訪れます!
「GUILTY GEAR -STRIVE-」「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」がXboxとWindowsでの発売が決定しました!

GGSTはクロスプラットフォーム対応!


最早説明不要、今最もアツい格ゲー「GUILTY GEAR -STRIVE-」、「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」のゲーム本編に加えてVer2.0までに配信されたDLCがセットになった「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE Special Edition」が、Xbox Game Pass、Xbox One、Xbox Series X|S、Windowsで発売されることが決定しました!
世界的にユーザーの多いXboxシリーズですから、発売後さらに人気が高まることが今から容易に予想ができますね!
しかも、「GUILTY GEAR -STRIVE-」に関しては今後対応を予定してるクロスプラットフォームにも対応!現在発売されているPS5、PS4、Steamのプレイヤーとの対戦が可能になります。
最もアツい格ゲーということは、それだけプレイヤーが多くアツい対戦を楽しめるタイトルであるということ。
PS5、PS4、SteamでもバチバチなのにXbox、Windows勢が参戦したら最高の盛り上がりになること間違いなし!
「GUILTY GEAR -STRIVE-」「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE Special Edition」のXbox、Windows版はどちらも2023年春発売予定ですので続報を待ちましょう!
詳細はアークシステムワークス公式サイトをご確認ください!

© ARC SYSTEM WORKS
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
© FRENCH-BREAD
©2018 Rooster Teeth Productions, LLC.
© Microsoft 2022

関連記事リンク(外部サイト)

Logitech G × Tencent Gamesの携帯ゲーム機「Logitech G CLOUD」発表!クラウドサービス特化で最新タイトルもプレイ可能!
ストリートファイター6のローンチ時に登場するキャラクターが判明!ストリートファイター35周年を記念したライブの開催も!
TGS2022で試遊可能!ONE PIECE ODYSSEYの発売日が2023年1月12日に決定&予約受付開始!特典情報の発表も!

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. 「GUILTY GEAR -STRIVE-」「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」がXbox・Windowsで発売決定!GGSTはクロスプラットフォーム対応!
access_time create folderゲーム
local_offer
Saiga NAK

Saiga NAK

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。

ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。