NVIDIAの次世代GPU GeForce RTX 40シリーズがお披露目!2022年10月から順次発売!
日本時間2022年9月21日(水)午前12時にNVIDIA CEOのJensen Huang氏による基調講演が行われ、待望の次世代グラフィックス「GeForce RTX 40シリーズ」が発表されました!
次世代GPU GeForce RTX 40シリーズ

前世代のGeForce RTX 30シリーズが発表されたのは2020年9月なのでGeForce RTX 40シリーズは約2年ぶりの世代交代。RTXとしては第3世代です。
ちなみにGeForce RTX 20シリーズが発表されたのが2018年なので、RTXアーキテクチャはこれまで2年周期で世代が変わっていることになります。
今回、製品として発表されたのは・・・
GeForce RTX 4090
GeForce RTX 4080(16GB)
GeForce RTX 4080(12GB)
・・・の3モデル。
さっそく次世代GPUの凄さを確認していきましょう!
最大4倍のパフォーマンス!

「GeForce RTX 4090」製品ページでは性能比較として「Microsoft Flight Simulator」、「Warhammer 40,000: Darktide」、「Cyberpunk 2077(レイトレーシングオーバードライブモード時)」を動かした際のFPSを提示。
前世代の「RTX 3090 Ti」と比較して、「Microsoft Flight Simulator」と「Warhammer 40,000: Darktide」の2タイトルでは約2倍。
「Cyberpunk 2077(レイトレーシングオーバードライブモード時)」に至っては4倍を超える値を記録しました。
「Cyberpunk 2077」の実機比較映像も公開されており、レイトレーシングの美しい街並みを滑らかに動いていることがわかります。
この性能を支えているのがAIグラフィックス技術「DLSS」です。
GeForce RTX 40シリーズに搭載されている第4世代Tensorコアとオプティカルフローアクセラレーターが「DLSS 3」を実現しています。
さらにNVIDIAのスーパーコンピュータがAIモデルのトレーニングと定期的な改善を行い、最新モデルがGame Readyドライバーを通じて配信されます。
時間が経つほどにリアルタイムで成長するのがDLSSです。
DLSS 3対応のゲームタイトル
早速ではありますがDLSS 3に対応するタイトルが発表されました!
これのタイトルには2022年10月から順次適用されます。
A Plague Tale: Requiem
Atomic Heart
Black Myth: Wukong
Bright Memory: Infinite
Chernobylite
Conqueror’s Blade
Cyberpunk 2077
Dakar Rally
Deliver Us Mars
Destroy All Humans! 2 – Reprobed
Dying Light 2 Stay Human
F1 22
F.I.S.T.: Forged In Shadow Torch
Frostbite Engine
HITMAN 3
Hogwarts Legacy
ICARUS
Jurassic World Evolution 2
Justice
Loopmancer
Marauders
Microsoft Flight Simulator
Midnight Ghost Hunt
Mount & Blade II: Bannerlord
Naraka: Bladepoint
NVIDIA Omniverse
NVIDIA Racer RTX
PERISH
Portal with RTX
Ripout
S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl
Scathe
Sword and Fairy 7
SYNCED
The Lord of the Rings: Gollum
The Witcher 3: Wild Hunt
THRONE AND LIBERTY
Tower of Fantasy
Unity
Unreal Engine 4 & 5
Warhammer 40,000: Darktide
やはりレイトレーシングが最大限生かされるリアル寄りなグラフィックのゲームが多いですが、PortalやTower of Fantasy(幻塔)といったタイトルも!
なんとあの名作「Portal」が「Portal with RTX」として登場します!
2007年にリリースされた「Portal」のグラフィックは可もなく不可もなく。
そもそも高いグラフィックが必要なゲームではありませんが「Portal with RTX」のデモ映像を見ると超絶グラフィックでプレイしてみたい欲が出てきました!
「Portal with RTX」は「Portal」所有者向けの無料DLCとして2022年11月に登場予定!
既にSteamページが公開されていますので、ウィッシュリストに登録しておきましょう!
8K HDRのゲームプレイ・キャプチャに対応

DLSS 3の恩恵はここにも。
「GeForce RTX 4090」では8K HDRのゲームプレイ・キャプチャ・視聴を実現します。
4Kの4倍、1080pの16倍のピクセルたちが映像のディティールまで描写する8K解像度。
4Kモニターの価格が落ち着いてきた頃合いではありますが、8Kモニターは笑っちゃうほど高額なんですよね・・・。

8K解像度、CPUがi9-12900K、メモリが32GB RAM、OSがWindows11(64ビット)の時のリフレッシュレートはご覧の通り。
軒並みFPS80を超えており、十分に実用的であることが分かります。
7680×4320なんて数字覚えられないよ!と思いつつ、今はこの数字の大きさを素直に喜んでおきましょう。
「GeForce RTX 4090」とGeForce ExperienceのShadowPlayを使えば、1ボタンで8K60 HDRのゲームプレイをキャプチャ可能です。
RTX 4090は298,000円 RTX 4080は164,800円から

ほかにもNVIDIA ReflexやNVIDIA Anselといった機能、新プロダクト「RTX Remix」など多くの未来が詰まったGeForce RTX 40シリーズ。
「GeForce RTX 4090」は2022年10月12日(水)に298,000円から、「GeForce RTX 4080」は2022年11月に16GBモデルが219,800円、12GBモデルが164,800円から登場します。
スペックなどの詳細はGeForce RTX 40シリーズ製品ページからご確認ください!
© 2022 NVIDIA Corporation
関連記事リンク(外部サイト)
NVIDIAが最新グラフィックカード「GeForce RTX 3060」を発表
MSIがグラフィックスカード「VENTUSシリーズ」と「GAMINGシリーズ」でNVIDIA GeForce RTX 30シリーズを発表!
NVIDIAとROGが共同開発した360Hzリフレッシュレートのゲーミングモニター「ASUS ROG Swift 360」を発表

eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。